全日本の観光地へ
営業:7:30〜24:00無休
大津港にある県営の有料地下駐車場利用者のみを対象に無料貸出しています。大津京や膳所などの散策に便利です。子供用自転車あり。
石山から、京都・宇治に抜ける瀬田川に沿った道筋、瀬田川洗堰下流の景勝地にあり、鯉などの湖魚料理が味わえます。多量のラドンを含む鉱泉で、リューマチ、神経痛などに効きます。
古くから石山寺の門前町として栄えた旅館街で、温泉は昭和38年に発見されました。石山寺を背に瀬田の清流に臨むという景勝の地。交通の便もよく、京阪神地方をはじめ遠方から古寺めぐりを兼ねた観光客が多く訪れています。
伝教大師・最澄により開湯されたと伝えられている湖国随一の温泉郷。琵琶湖の大観を一望し、近江富士と呼ばれる対岸の三上山が美しく眺められ、素晴らしい眺望と多彩な味覚にあふれた湖畔の保養地として四季を通して多くの人々に親しまれています。また冬は名物の鴨すきの賞味が格別です。
休業:年末年始、不定期メンテナンスあり 営業時間:10:00〜21:00
比良山系のふもとにある日帰り温泉施設。大自然の中、天然温泉で心身ともにリラックスできます。ハイキングやスキー、マリンスポーツ、ドライブ帰りに立ち寄る人も多く、緑に囲まれた露天風呂は特に人気。その他、マレットゴルフや名物「鮎そば」が味わえる食事処など、家族連れで楽しめる施設です。
休園日:水※水曜が祝日の場合は開場し翌日休場、12/30〜1/1休場※臨時休場あり 開園時間:7:00〜19:00
無料で気軽におごと温泉を楽しめる足湯をメインに、びわ湖が一望できる花と芝生の公園、地元食材にこだわったメニューのカフェ、お土産を取り揃えた物産販売コーナーや観光案内など、さまざまに楽しめる公園です。地元の人や観光客で賑わう足湯では、温かい交流が生まれます。
営業時間:9:00〜17:00冬期16:30 休業日:火年末年始
広い場内には釣り池やつかみどりなど魚と触れ合えるコーナーがたくさんあり、家族連れで一日中楽しめる。
営業:9:00〜17:00入館16:30まで 休館:月祝日の場合開館翌日休館、祝翌日(日曜は除く)、年末年始、展示替え期間(臨時)
長等公園内にある長等創作展示館に併設されています。病により利き腕をなくし、筆を左手に持ちかえて情熱あふれる作品を描きつづけた三橋節子。35歳で亡くなった彼女の作品を、アトリエのあった長等公園付近のこの地に美術館として収蔵・公開しており、画業にかけた情熱と、近江・琵琶湖の情感あふれる作品の数々を鑑賞することができます。
営業:9:30〜17:00火〜日(入館16:30まで) 休業:月祝日の場合開館翌日休館、年末年始
国内外美術品(主に郷土美術、近代日本画、米・日現代美術)を収集・保管し、常設展示室において、展示替えを行いながら収蔵作品を紹介。特に郷土出身の女流画家・小倉遊亀の作品はコーナーを設けて展示しています。様々な企画展やイベントが開催され、レファランスルームでは美術館系図書やビデオを自由に閲覧することができます。
営業:9:00〜17:00 休業:水年末年始
中世、湖上の交通や漁業の権益を背景に自治都市として栄えた堅田。歴史上特筆される当地の歴史・文化を築いた堅田衆(湖族)をはじめ、堅田ゆかりの先人の足跡を紹介する資料館です。「文学と堅田」「堅田の変遷」「豪族の民具」「芭蕉とゆかりの門人たち」「志賀廼家淡海」等、テーマ別に展示されています。