観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 163 ページ目 (0.002 秒)

大町ダム情報館

営業:8:30〜17:30

大町ダム情報館では、パソコンやパネルなどでダムについて楽しみながら学ぶことができます。

アルプス温泉博物館

北アルプスに湧出する温泉と人間の生活とのかかわりを興味深く、展示パネル・VTRにて解説。温泉「薬師の湯」と併設されているため、博物館で展示を楽しんだ後は温泉も楽しめます。

四季演劇資料館

劇団四季の歴史やレパートリーを、写真・大道具・小道具・模型・衣装などの展示品で紹介しています。

塩の道ちょうじや・流鏑馬会館

通称「塩の道」と呼ばれる千国街道の歴史と、人々の暮らしを紹介する博物館です。江戸時代の庄屋で塩問屋を営んだ平林家の建物を展示場として利用した館内には、当時の牛方や歩荷の運搬道具、旅装束や弁当箱、沿線住民の生活道具、古文書などが展示されています。併設されている流鏑馬会館では、信濃大町若一王子祭りの写真や「子ども流鏑馬」の陣羽織などを見ることができます。※塩の道博物館は4月22日(月)から、新たに「塩の道ちょうじや」となりました。

大町エネルギー博物館

営業:4月〜11月9:00〜17:00

水力、火力、原子力等の実物や模型が展示されており、エネルギーや科学の基礎について楽しみながら学べる博物館です。土、日、祝日はプラネタリウムの投影や、科学体験工作教室が開催されています。

酒の博物館

酒の博物館には、酒造りの道具や、長野県内の91酒蔵所をはじめ全国約1500銘柄の日本酒が展示されています。試飲コーナーでは、地酒5種類が味わえます。

市立大町山岳博物館

営業:9:00〜17:00

登山技術、北アルプスの動・植物、気象等、山に関する資料の展示。付属動物園には、カモシカ等が飼育されており、人気を呼んでいる。営業時間につきまして終了は17:00までですが入館可能は16:30までですのでご注意ください。

青木湖

青木湖はヒメマスの湖としてマニアに人気が高い。全国有数の清澄な水環境で釣上げた魚は格別。夜間の釣りは禁止されている。

中綱湖

仁科三湖の真ん中に位置する中綱湖は、ヘラブナの最適の釣場。夜間の釣りは禁止されている。

居谷里湿原

県天然記念物に指定されており、四季折々の植物や珍しい生き物が生息しています。遊歩道が整備されているので、ザゼンソウ・ミズバショウ・リュウキンカなど様々な花を見ながら、気軽に楽しめるトレッキングコースとしても人気があります。

旅行情報