観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 27 ページ目 (0.013 秒)

上高地清水屋ホテル

営業:売店7時30分〜21時 休業:11月15日〜4月26日、営業期間中は無休

河童橋の賑わいから少し離れた梓川の河畔に佇むチロル風の建物。ここの売店で販売しているオリジナルのティーカップ&ソーサーは、ちょっと値段は張るがお土産に最適。白地に淡いブルーで河童橋と穂高連峰が描かれ、上高地の神秘的な雰囲気が感じられる。マイカー規制の為、自家用車の乗り入れ不可。

大正池

営業:通行時間5時〜19時(7月〜8月〜20時)※マイカー規制あり 休業:11月16日〜翌4月下旬、開通期間中は無休

1915年の焼岳の大爆発により、梓川がせき止められてできた大正池。その際に水没した、シラビソやカラ松などが、立枯れとなって林立している。今も焼岳の土砂の流入が続いていて、池の中に立つ枯木も少なくなってきているのが寂しいが、穂高連峰が湖面に影をうつす景観は、以前と変わらない美しさだ。

田代池

営業:通行時間5時〜19時(7月〜8月〜20時)※マイカー規制あり 休業:11月16日〜翌4月下旬、開通期間中は無休

原生林の中の湿原に、澄んだ水をたたえる池。田代橋から大正池まで続く約1・9kmの自然研究路コースの木道は、架け替え工事が行われた。県産のカラマツやヒノキを使い、幅も広がったので散策の新名所として注目されている。浮き島のある池は日本庭園の趣だ。湿原には珍しい高山植物が彩りを添えている。

明神池

営業:通行時間5時〜19時(7月〜8月〜20時)※マイカー規制あり 休業:11月16日〜翌4月下旬、開通期間中は無休

河童橋から梓川を上流に登り、約1時間で静かな湖に到着する。針葉樹林に囲まれた姿は、まさに聖域と呼ぶにふさわしい。特に、朱に染まる早朝や夕方の景色は神秘的。新緑や、紅、黄色に色づく紅葉の頃もおすすめ。明神池ではマガモやオシドリを見ることができ、とてもきれいだ。高山植物も見られる。

重要文化財旧三笠ホテル

営業:9時〜17時(入館〜16時30分) 休業:年末年始、他臨時休あり※要問合せ

1905年に建築されて以来、政財界の要人・文人に愛され「軽井沢の鹿鳴館」と言われた木造純西洋式ホテル。1980年に国の重要文化財に指定され館内を見学することも可能。この重厚な西洋建築を設計などからすべて日本人が行ったというのが素晴らしい。窓枠や階段の手すりなどのデザインも見応えあり。

軽井沢・プリンスショッピングプラザ

営業:10時〜18時(季節により変更あり) 休業:イースト第2・4火曜休、ウエストエリア第1・3火曜休

ブランドの廃番品やサンプル商品などを、お手頃価格で購入できるアウトレット店等がいっぱい。イーストには24の店があり、うちアウトレットは16店。ニューウエストにはイタリアブランドのセレクトショップも豊富で68店、うちアウトレット56店。ニューウエスト奥のウエストには生活雑貨やお土産店が29店舗も。

軽井沢ボヘミアンガラス美術館

営業:10時〜18時(7月20日頃〜8月は9時〜20時) 休業:11月中旬〜翌4月下旬、営業期間中は無休

17世紀〜現代の伝統を誇るボヘミアを中心にした、魅力あふれるガラス作品が並ぶ美術館。アールヌーヴォーの代表と言われるレッツ工房の作品から、現代のチェコのアーティストの作品まで、60点近く展示されている。ショップではワイングラスや花瓶などのオリジナル作品や、チェコのガラス作品なども販売。

あずまや高原ホテル

営業:入浴時間11時〜17時(受付〜16時) 休業:不定※要問合せ

四阿山の中腹、標高1500mの高原に佇むホテルである。自慢の温泉は日帰り入浴も可能。カラマツ林に囲まれた岩造りの露天風呂が開放的で、烏帽子、湯ノ丸、篭ノ登、浅間山と続くパノラマビューも楽しめる。10月下旬〜11月上旬は、カラマツ林が黄金色に染まってとてもきれいな景色を見せてくれる。

真田温泉健康ランドふれあいさなだ館

営業:10時〜21時30分(受付〜21時) 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は翌日休

打たせ湯や気泡湯もあってリラックスできるから、スキー帰りなどにも最適。露天風呂は日本庭園風の風情があり、落ち着いた気分でゆったりと入浴できる。温泉プールやトレーニングルームもあって、日ごろの運動不足を解消するのもいい。温泉と温泉プールの共通券が400円と、お得な入館料が魅力的だ。

五台橋

鹿教湯は自然環境にも恵まれて、静かに過ごせる温泉地である。五台橋を渡って森の中に入ると更に静かで、まさに別世界を歩いているよう。里山を歩くコースがいくつもあり、散歩して汗をかいたら温泉に入ろう。オススメは、共同浴場「文殊の湯」(300円・9時〜20時30分)。さっぱり汗を流せば気分は爽快!

旅行情報