観光地検索

全日本の観光地へ

2834 件の 194 ページ目 (0.001 秒)

御穂神社

延喜式の中にもある古社。天女の羽衣の端切という布を秘蔵。

梅蔭禅寺

拝観時間:9:00〜16:00

侠客清水次郎長の墓や遺品がある臨済宗の寺。

鉄舟寺

公開:9:00〜16:00

もとの久能寺を山岡鉄舟が再興したもの。本尊は愛染明王であるが、与謝野晶子の歌にもある如意輪観音像が有名。

霊山寺

駿河湾のながめがよい。平安時代に行基が作って安置した駿河七観音のひとつをまつる寺。仁王門は1516年の建立で国の重文。

草薙神社

日本武尊が東国征伐に向かう途中、この付近の野で賊の火攻めに会った際に剣で草を薙いで難を逃れたといわれる所。

天王山遺跡

縄文時代晩期の代表的集落遺跡。住居跡、集積墓、植物貯蔵穴が発掘され、身体装飾品、石器、骨針などが出土した。市指定史跡。

龍華寺の大ソテツ

樹齢1,100年、枝張りも大きく壮観。国指定天然記念物。

臥龍梅

家康が接木したと伝えられる銘木で、その姿から「臥龍梅」と呼ばれている。その横にはこの梅を詠んだ与謝野晶子の歌碑もある。市天然記念物。

但沼神社の樟

県指定天然記念物。但沼神社境内の最も高所にある巨木。

旅行情報