観光地検索

全日本の観光地へ

2834 件の 46 ページ目 (0.003 秒)

裾野市中央公園

営業時間:8時30分〜17時 定休日:月(定休日が祝日の場合は営業、5月・8月無休)

遠く富士山を望み、黄瀬川と佐野川の合流点にある公園。昔から東海の名園と呼ばれていた広大な敷地の園内には約13mの高さから流れ落ちる五竜の滝や長さ63mの吊り橋もある。また敷地の一角にある旧植松邸は18世紀に建てられた農家を移築したもので国の重要文化財に指定されている。滝や吊り橋もある東海の名園を散策しながら、のんびりピクニックでも。

清雲寺

公開:9:00〜16:00 休業:仏事等により拝観できない時あり

東京池上本門寺直轄の日蓮宗の名刹。戦国の歴史を秘め、北条氏に仕えた伊豆水軍土肥高谷城主富永山城守政家の開基。門前に「富永山城守菩提寺所」と刻した石標が建ち、富永政辰(政家の父)政家(富永山城守四郎左衛門政家)の墓がある。日蓮上人の一代記を描いた畳一畳大ほどの極彩色の板額絵90枚が揚額されている。伽藍は、明治9年に建立された豪壮な建築で、江戸末期から明治時代に名工として活躍した土肥小下田出身の大工の棟梁酒井多治郎の手によるものです。多治郎は、当時江戸城の火災修復にあたり、技量が優れ、褒美として「藤原政房」の名と刀、裃、硯等が与えられ、大工の神様と語り継がれる人物。

伊東温泉甘夏みかん狩り

営業:2月1日〜6月30日

はるかにみえる青い海、島のかげ、霞む船。伊東のみかん園には、名曲「みかんの花咲く丘」の情景がいまも歌詞そのままに広がっています。青い海を毎日ながめて育ったみかんは絶品です。市内3地区(宇佐美地区、吉田地区、城ヶ崎地区)。

スポーツ・パル高根の郷

営業:9:00〜21:00 休館日:月月曜日が祝日等の場合はその翌日 休館日:年末年始

ライフル競技のほか、多目的に利用可能な人工芝アリーナでは、テニスやフットサル、ミニ運動会などのスポーツやレクリエーションを楽しむことが出来ます。

最福寺資料館「夢の実現堂」

開館時間:8:30〜17:00

土肥地内遺跡発掘品や伊豆水軍土肥高谷城主富永山城守に係る系図など郷土資料の他、明治時代の三舟(海舟・泥舟・鉄舟)の書などを展示する。

修善寺自然公園梅林

紅白20種3,000本が植えられている。林の中に文学碑が多い。

浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館

開館:9:00〜17:00 休館:休日の翌日および12/29〜1/3

旧姫街道関係資料・銅鐸資料・民俗資料など。

最誓寺

伊東温泉七福神の内寿老神を祀る。伊東祐親の娘八重姫は源頼朝の子を産んだが、子は平氏である祐親に殺され、姫は別に嫁がされたが死んだ子の供養のためこの寺を建てた。

宝永遊歩道

5月上旬の残雪期から11月中旬まで歩けるが、天候の急変には注意。6月のカラマツの新緑・8月の高山植物・10月のカラマツの紅葉・11月中旬からの霧氷と楽しみも多い。駐車場横から宝永火口までは、ダケカンバ、モミなどの樹林帯を歩き、コケモモなどの高山植物が多い。

旅行情報