観光地検索

全日本の観光地へ

938 件の 43 ページ目 (0.001 秒)

さぬき市野外音楽広場テアトロン

野外ステージ及び観覧席等を配置した多目的な野外劇場。ユニークな設計で瀬戸内海国立公園のすばらしい景観と自然に囲まれ、眺めは壮絶。自由に見学できますが、イベント使用の際の料金についてはお問合せください。

琴弾廻廊

海と夕日と野天風呂が自慢の天然温泉。目の前に広がる有明浜から、地中を通してろ過された海水を利用した「潮風呂」、1200年前のお風呂を再現した「釜風呂」をはじめ、泡沫浴風呂、古代檜漆風呂など、多種多様な温泉が楽しめます!

大正橋プラザ観光案内所

開設:9:00〜17:00観光案内所のみ

観音寺駅前の橋を渡ってすぐにある観光案内所では、市内の観光名所やうどん屋さん情報など様々な情報をご提供します。自転車のレンタルも行っています。

総合コミュニティセンター

開設:9:00〜17:00 休業:月12月29日〜1月1日祝日の場合は翌火曜日、年末年始

1階の郷土伝統文化展示室には、観音寺の「ちょうさ」(太鼓台)の実物が常設展示されています。また、軽食喫茶「集」では、落ち着いた店内の中、ゆっくりとお食事やコーヒーを楽しんでいただけます。会議室の貸し出しも可能。小会議室はお茶室としても利用できます。

世界のコイン館

開館:9:00〜17:00 休館:月12月29日〜1月1日祝日の場合は翌火曜日、年末年始

観音寺・琴弾公園の一角にあります。館内に入ると日本、世界の通貨2000点がズラリ。世界で一番大きいお金といわれるドーナツ状の穴が開いた直径40cmのヤップ島の石貨、日本で一番古い貨幣の和同開珎、オリンピックや万国博覧会などの記念コイン等が展示されています。500円あれば世界で今、何が買えるかを表した資料、千両箱の重量あてゲームなど館内ではコインを通して歴史を面白く勉強することができます。また、1階は道の駅になっており、観音寺の様々な特産品をここで買うことができます。

川鶴資料舘

休業:日土12月28日〜1月4日祝祭日、年末年始

明治24年創業の老舗蔵元。暖気樽、角樽、重杯など、昔からの酒造に関する道具を約600点を展示しています。登録有形文化財に指定されています。

観音寺市郷土資料舘

休業:月12月29日〜1月3日月曜日が祝日の場合火曜日、年末年始

香川県・観音寺市指定文化財や魚貝鳥類標本など約800点を展示しています。郷土資料館の建物は、大正3年に三豊郡農会農事試験場として建設され、その後讃岐博物館、私立図書館など様々な変遷を経て、現在は郷土資料館として利用されています。

有明浜海水浴場

営業:7月〜8月

琴弾公園をバックに白砂青松が美しい海水浴場。約2キロメートルにもわたる長い砂浜には多様な海浜植物が群生している。日本の渚100選、日本の水浴場88選、日本の夕陽100選などの名所に指定されている。映画ロケ地となることも多い。

観音寺ファミリーキャンプ場

休業:1月5日〜12月27日

瀬戸内海国立公園内にある有明浜に隣接しているキャンプ場です。炊事棟や水洗トイレなどが完備されており、夏のシーズンを中心に利用されています。水と光と緑のあふれる自然の中で楽しいひとときをお過ごしください。

旅行情報