観光地検索

全日本の観光地へ

938 件の 45 ページ目 (0 秒)

藤の谷遺跡

細形銅剣と呼ばれる青銅剣三口の出土(香川県指定文化財)地。

山口の井戸

弘法大師の観音寺住職時代に住民の水不足を哀れんでこの井戸を堀って住民を救ったと伝えられる。

藤目城跡

休業:無休

斎藤下統守師郷の代のとき長宗我部元親に攻められ落城。曲輪、堀切、土塁などが残る。

鑵子塚古墳

休業:無休

墳丘の直径30mの円墳、複室構造の横穴式石室がある。

条里制の遺跡

古代の土地区画制度で、高屋地区には二ノ坪、三ノ坪、四ノ坪、七ノ坪、八ノ坪などの地名が残る。

母神山古墳群

約90mの丘陵状の山に、大小60あまりの古墳群。

丸山古墳

室本町の丸山山頂に有り、直径約35mの円墳で、横穴式と考えられる石室に阿蘇溶結凝灰岩製の舟形石棺が埋納されている。馬形埴輪などが出土。

奥の坊の井戸

休業:無休

空海がこの地を訪れ渇きを覚えて杖先で突いて求めた跡。どんな日照りでも枯れたことがない。

青塚古墳

阿蘇溶結凝灰岩製の舟形石棺が発見される。主軸長60メートルの帆立貝式前方後円墳。

九十九山城跡

休業:無休

細川伊予守氏政の城。長宗我部元親との戦いで敗れる。息女静の落城の秘話がある。

旅行情報