観光地検索

全日本の観光地へ

938 件の 46 ページ目 (0 秒)

興昌寺山1号古墳

興昌寺山の山頂にある横穴式の円墳。

三架橋

観音寺の町中を流れる財田川下流と海から1.5メートルの上流にかかる橋。全長93メートル、幅7.4メートルで、3つのアーチが美しい。

象ヶ鼻展望台

琴弾公園内のドライブウェイを登りつめた、琴弾山の頂上にあります。岩の形が象の頭や鼻に似ていることから、「象ヶ鼻」という名前がつけられました。“象の鼻”に乗って見下ろせば、眼下に広がるのは広大な松原と砂浜に描かれた「寛永通宝」の銭形砂絵、穏やかな瀬戸内の海に浮かぶ伊吹島。美しい景観から、この地に関連した歌は数多く残されています。磯山の峰の松風通い来て波や弾くらん唐琴の浦(菅原道真)冬の月いよいよ伊予の高根かな(小林一茶)

琴弾公園の桜

銭形砂絵「寛永通宝」で有名な琴弾公園にある桜の名所で、日本さくら名所100選に選定されている。老松を背景に、約5百本のソメイヨシノが咲き誇る。桜まつり開催期間には、植木市や「さくら茶会」が開かれている。※平成16年に起きた災害で、多くの桜の木が被害に遭った。その後植樹を行い、桜の名所を大切に守っている。

粟井神社のアジサイ

3,000株のアジサイの花が咲き乱れる。

有明浜の海浜植物

2kmにわたって砂浜が続く有明浜には、海浜植物の大群落があり、「有明浜の海浜植物群落」として観音寺市指定天然記念物に指定されています。春から秋にかけ、海浜植物は、次々と可憐な花を咲かせ、訪れる人を楽しませてくれます。

白山神社のクス

県指定の保存木。樹高20メートル、根の張り12メートル、幹周5メートル、枝四方に30メートルある。

観音寺松原

琴弾公園を覆うように広がる松林。その数5万本といわれ、変化に富んだ松の景観が楽しめる。特に、銭形砂絵周辺の老松2,200本は見事な姿を見せる。瀬戸内海国立公園第2種特別地域や、白砂青松百選に選定されている。

旅行情報