観光地検索

全日本の観光地へ

938 件の 72 ページ目 (0.005 秒)

塩入ふれあいロッジ

水と緑と花いっぱいの町、旧仲南町。本地域(野口ダム湖周辺)には、25cmから45cmの丸太を使った本格的ログハウスを整備しております。自然環境の中での滞在により、非日常的楽しみを満喫していただけます。その隣に、大好評の良泉・塩入温泉があります。

サンスポーツランド仲南

休業:月年末年始(12月29日〜1月3日まで)

野球場・テニスコート・ゲートボール場を備えた本格的なプレイスポット。野球場はセンター120m・ホームスタンド・ダッグアウト・本部席も備えた本格派。テニスコートは砂入り人工芝張が3面あり、野球場と共にナイター設備を備え午後10時まで使用できる。

野口ダム

財田川の上流旧仲南町塩入に、七年の工期と多額の経費を投じて、昭和41年野口ダムが建設された。このダムは、堤高35m・堤長123m・水面積9.6ha・貯水量115万㎥で、町内最大のダムである。堤高での海抜は256mとなっており、集水面積は1220haに及び、財田川沿岸の仲南・財田・山本・豊中の4町と観音寺市内の農地を始め、農業用工業施設・一般公共施設などの台風等による豪雨に伴う洪水被害を防止することを主眼に建設した、多目的ダムである。なお、すぐ隣にリゾートゾーン、塩入温泉、ふれあいロッジ等の施設がある。

両墓制

埋め墓と参り墓とを別々に設ける

仏母院

弘法大師(幼名真魚)のお母さん、玉依御前の屋敷の跡に建てられた寺として有名。

桃陵公園展望台

瀬戸内海や町内の町並みが一望できる。

高見島

かつて「人名の自治制」が敷かれていた頃は650人の人名のうち77人を擁し、塩飽諸島でも重要な位置を占めていた。江戸時代以来の本瓦葺きの家並みが独特の景観をみせている。

旧武家屋敷

陣屋跡をはじめ東御殿の門や通称五十軒長屋とよばれる長屋や武家屋敷などの城下町の名残りを見せる。

桃陵公園の桜

桜の開花シーズンには、2,000本のソメイヨシノが咲き誇り、夜間ライトアップも行われる。

旅行情報