全日本の観光地へ
昭和60年、環境庁の「日本の名水百選」に選ばれた八ヶ岳南麓高原湧水群の1つです。日量8,500トンの水が湧き、田畑を潤しています。戦国時代、水争いをしていた3つの村に等配分するために武田信玄が築いたという伝説が残っています。
清里現代美術館は主に欧米の個人コレクションを展示する美術館として1990年に開館しました。国内では数少ない現代美術専門の美術館です。八ヶ岳の雄大な自然を背景に建つ清里現代美術館にどうぞお出かけください。
川俣川に区画タイプで仕切られており、ルアー釣場、フライ釣場、エサ釣場、2時間貸し切り釣場で放流されたニジマス、イワナ、ヤマメを釣ることができます。ルアー・フライ場は最下流の広いエリアを使用します。釣った魚を魚焼広場で焼いて食べたり、バーベキューにもできます。
引き馬体験、乗馬レッスンもあります。敷地内のコテージに宿泊可能です。
道の駅南きよさとの隣にある公園です。農園での収穫、押し花づくりやピザ作りなどの体験イベントが楽しめます。ふもとの道の駅と公園をつなぐリフトカーは往復300円。リフトカーを使わずに公園まで行くことのできる散策路もあります(片道約20分)。
大門川をせき止めた多目的ダム。平日に限り、見学者への説明・案内もしてくれます(要申込)。
天然記念物(県指定)・県下最大巨樹
美し森を中心にした高原。ツツジ,スズランの名所。夏は学校寮やキャンプで賑わう。