全日本の観光地へ
シラカシ・タブノキなどから成り、九州地方中央部に残存する自然林。
阿蘇外輪山ただ一つの切れ目。有明海、雲仙が望める。
レストラン、物産店、おもしろ館がある。熊本県のお土産がそろう。
農産加工品や牛肉、とれたて新鮮野菜の直売、又レストランでは自慢の旭志牛の焼肉も味わえる。
地元で円通寺史跡公園を作った時、シャクナゲを植樹し、現在約1,000本ある。4月中旬からが花の見頃。7〜8月頃は、公園内池でハスの花も見ることができる。円通寺石門(県指定重要文化財)、天保頃(1830年〜1844年)、円通寺を復興した自忍和尚により造られたものと考えられる。輪石のまわりに切り石を積み上げ、その上に寄棟造の屋根をのせた形のすばらしい唐風の石門です。
鞍岳山麓にある山紫水明の湖。例年5月下旬から6月上旬までヒメボタルを鑑賞できます。
阿蘇西外輪の一峰。山頂に観音堂があり、山頂附近は高山植物園や野鳥の森等が整備されています。どこから見ても馬の鞍に似ているところから、その名が付いたといわれています。なだらかな尾根沿いのコースで、老若男女たのしめる軽登山です。頂上からは、阿蘇山、雲仙が見渡せる大パノラマ。9合目までは車で登れることができます。※H24九州北部豪雨の影響により、通行できない区間があります。
前川水源と2連水車がある中世城址公園、初夏にはショウブ園を見学することができます。
植木インターチェンジから国道3号線を北へ4.5km、合志川河畔の温泉。源泉かけ流しの豊富な湯量の「植木温泉」には、数多くの旅館が点在しており、1軒1軒旅館毎に泉源をもっています。泉質は弱アルカリ単純イオウ泉で、「玉の肌」と称されるほど、湯上がりの肌はしっとりします。
植木インターチェンジから国道3号線を北へ5.5km、田園の中にある温泉である。鉄分を多く含む良泉は湯治客にも人気があります。長命館には赤湯と白湯があり、同じ宿で異なった良質の温泉を楽しむことができます。