観光地検索

全日本の観光地へ

1588 件の 65 ページ目 (0.001 秒)

あんずの里運動公園

開園時間:日月火水木金土祝9:00〜17:00

2500本のあんずの木の下でスポーツを国道495号沿いにある丘陵を利用した公園で、2,500本のあんずの木が毎年3月中旬にピンク色の淡い花を咲かせます。6月中旬には、隣接する『あんずの里市』で、収穫したあんずの実を購入することができます。野球場1面、テニスコート3面、多目的広場、展望園地などの設備があり、市民の憩いの場となっています。

薬王寺温泉

西山の麓の丘陵に湧く鉱泉。

古賀ゴルフ・クラブ

定休日:休日毎週月曜日、12月31日、1月1日、8月14日、2月最終火・水曜日

白砂青松の海浜勾配を利用した自然美あふれる18ホール。

古賀グリーンパーク

だれでも不便なく利用できるバリアフリーの公園です。公園内にコスモス館があります。

青柳宿構口跡

この通りは青柳宿といった。青柳宿は良仙寺などから住民を移動して作った。西の方から宿に入る構え口が残っている。

伊都国歴史博物館

開館:9:00〜17:00入館は、16時30分まで 休館:月月曜日が休日の場合はその翌平日 休館:12月29日〜1月3日

伊都国歴史博物館は糸島地方の歴史が良くわかるように、糸島市から出土した品々を中心に多数の考古資料を展示しています。糸島地方には「魏志倭人伝」にその名が登場する「伊都国」があったと考えられています。博物館では「伊都国」の時代の考古資料を中心に展示しています。特に展示されている平原王墓、三雲南小路王墓の50枚以上の銅鏡をはじめとする出土品は王がいたことを証明する貴重な資料です。また、多彩で豊富な出土品は「伊都国」の繁栄を如実に物語っています。昭和40年には、王墓の一つとされる平原遺跡から多数の勾玉や管玉とともに日本最大の古代鏡・「内行花文鏡」が出土し、これらの出土品は、平成2年6月、国の重要文化財に指定され、平成18年6月には国宝に指定されました。現在「内行花文鏡」1面は九州国立博物館で展示されており、残る4面を伊都国歴史博物館に展示しています。

ザ・クイーンズヒルゴルフクラブ

定休日:休日第1・最終月曜日(祝日の場合翌日が振替休日)、1月1日

観光

糸島市立瑞梅寺山の家キャンプ場

休館日:月7月21日から8月31日は除く。年末年始(12月29日から1月3日まで)。8月13日正午から8月15日正午まで。

瑞梅寺ダムの上に位置し、瑞梅寺川源流やアンノ滝などの名勝をひかえ、山歩きの拠点ともなるキャンプ場です。バンガロー・アスレチック、炊事場などが備えられ貸しテントもあります。また、四季折々の彩が楽しめ、たくさんの人が自然とのふれあいを楽しみに訪れています。

糸島市農業公園「ファームパーク伊都国」

ファームパーク伊都国は、都市と農村の交流拠点です。農業・農村は、多面的な機能(農力)を持っています。これにふれ、糸島の農業・農村を知っていただくため、また新しい農業の展開を図るため、農畜産物即売所や郷土料理、イベント、各種体験講座を実施しています。

旅行情報