全日本の観光地へ
明治29年にフランス人神父によって建てられたロマネスク様式のカトリック教会。畳敷きの床は珍しく、パリから直輸入のステンドグラスが美しい。現役で使用されている教会としては、日本最古である。
雪舟は天橋立図をこの辺りから描いた。天橋立が一望できる。春にはみつばつつじの名所にもなる。
雪舟観展望所などに郡生し、春には紫色の花が咲く。宮津市の花に制定。
特別名勝・天橋立には約8,000本ものクロマツが生茂り、古来から人々に親しまれている。
天橋立公園に群生し、春には鮮かなピンク色の花が咲く。
染井吉野・八重桜・おおしま桜等約600本の桜が咲き乱れます。周辺には如願寺が流れ美しい自然も楽しむことができます。
曲折の変化に富んだ海岸。磯釣に最適。
展望所から股のぞきで眺めると天へかかる橋のように見え、絶景。日本三景の一つ。イナザギの命がイナザミの命のもとに、天から通うためにかけたという伝説が残る自然がつくり出した橋。約3.6kmの砂に約8000本もの松並木が続き、神秘的な美しさを持つ。天橋立の中には船が通るたびに90度回転する珍しい廻旋橋などがあり、絶景を眺めながらのんびり散策できる。
源流は福井県との県境。河口は、ウインドサーフィンのメッカ。
日本の滝百選にも選ばれている名瀑。金引山にかかり、滝壼右手に不動尊堂が立つ。夏は市民・観光客納涼のメッカ。