全日本の観光地へ
蔵王連峰第一の規模を誇る不動滝、三階になり落下する三階滝は澄川渓谷の中心部である。
白石川上流にある渓谷で不動滝、三階滝などの滝がある。中央蔵王に位置し、新緑や紅葉時期に良い。
中央蔵王に位置し、澄川渓谷と好対照の渓谷。御釜に源を発し、荒涼たる景色と不帰の滝で知られる。
蔵王連峰の象徴ともいうべき火口湖。今もなお硫黄物を噴出している。太陽光線で様々に色が変わる。緯度経度(北緯38度07分31.4秒、東経140度26分57.6秒)
中央蔵王に位置し、西側に蔵王のシンボルお釜がある。国定公園
南蔵王に位置し、西麓一帯には高原性温原が横たわっている。
山頂から市域の全てが見渡せる。リアス式海岸の入り組んだ地形が実感できます。
丹念に栽培された地元のそば「玄そば」を使用した、地元のそば打ち名人による指導のもとでそば打ちが体検できます。
地元地域の農産物を“新鮮さ”にこだわり販売している。他には、手作りのパン、もち、漬物なども販売
館内の民俗資料展示室には、県の有形民俗文化財に指定されている、登米地方に古くから伝わるかまどの神様「釜神様」のほか、市指定民俗文化財に指定されている農具・生活民具等が展示されている。