全日本の観光地へ
廃校となった旧中学校校舎を活用。外観に当時の面影を残す。含有成分量が豊かな温泉をもつ、宿泊型体験施設。近隣の「南アルプス邑野鳥公園」と一体運営により、多彩な自然体験プログラムが充実している。宿舎(63名)、グラウンド、テニスコート、体育館、会議室、コテージ(7棟・40名)などの施設もあり、様々な利用目的で、子どもから大人まで楽しめる。
宿舎(80名)キャンプ場(50名)バンガロー(70名)遊歩道・広場・体育館・プール
身延山と七面山を結ぶ参道の途中にある集落。古来から寺社に奉仕し、各地から訪れる参詣客を迎えた宿場。講中宿の家並みと石畳は住時の佇まいを今に残し、昔の歴史景観を歩いてるような風情があります。
深く切りたった渓谷は壮大で紅葉が美しい
四季おりおりの渓谷美は訪れる人々にうるおいをあたえる
手漉きが体験できる漉屋。全国の和紙を集めた紙屋。現代工芸にふれる美術館。季節の味を堪能する食事処の4施設を完備
宿泊研修室定員108人・キャンプ場定員100人・手すき和紙工房・陶芸工房・遊歩道・水車広場・体育館
屏風を立てたような岩壁で風景が良い。江戸時代富士川水運の盛んな時の水運の難所。
夜子沢川の上流にある。