全日本の観光地へ
美作国式内社10社の一つ。古くから英多郡川会郷14カ村の大産土神であった。御鎮座は約2000年余り前といわれ、開運招福の守護神として、また祈雨に顕著な霊験があるといわれています。付近には滝宮ダムや琴弾の滝などがあり、春はサクラ・コブシ、秋は紅葉を楽しむことが出来ます。
奈良時代(757年)に唐の高僧鑑真和尚が開基したと伝えられ、三重塔は県下最古の塔建造物。寺院には木造十一面観音立像、絹本著色十二天像図、絹本著色両界曼茶羅図、絹本著色動明王像図の16点の国指定重要文化財が所蔵されています。
古代における祭場の跡。
山の中腹から山頂にかけて水田が棚田状に並ぶ水田約8,300枚。
雄滝、雌滝からなる。水量も豊かで紅葉の頃はみごと。
大芦高原にある湖で風光明媚な場所として知られる。
5月の連休には、桜が満開となり花見に格好の場となる。夏は避暑をかねた湖畔バンガロー、キャンプ、プール、テニス、ゴルフ。秋は紅葉、下界をおおう雲海。冬は日の出と、四季を通じて見る人の心をなごませている。
閉校になった福山小学校の跡地利用と地区活性化を図るため整備された。「食農教育」と「環境学習」の推進を大きなテーマとし、山村の資源を活用した実体験を通じて創意工夫しながら自主的に考える子どもを育成する。
岡山県の東北部、兵庫県に近い丘陵地に展開する豊かな大自然の四季折々の景観に富んだ岡山県内最大規模を誇るメンバーズシップのゴルフ場です。
大自然に育まれた四季折々の姿を見せる山並み自然の地形を生かしたダイナミックなコースです。