全日本の観光地へ
四王寺林道沿にあって、眺望もよい
ソメイヨシノ300本ほか山桜
約40種類、300鉢、3万本、夜間照明もあり。
学問の神様、菅原道真で有名な太宰府天満宮には、196種、6,000本ほどのウメがある。中でも本殿に向かって右の枝ぶりのよい白梅は、道真が京を去るとき、ウメに名残りを惜しんだため、道真を慕って太宰府に飛んできた、と言われていることから、「飛梅」と呼ばれ、毎年ほかのウメに先がけて開花する。2月上旬から3月下旬が見ごろ。
山伏の修験場だった跡が残る。石段が多い。
観光案内
「子育て地蔵」とも呼ばれる。宗像大宮司家のお家騒動にまつわる。本堂の天井画は見もの。
アスレチック場、せせらぎ広場、草スキー場。