全日本の観光地へ
御前崎市の観光案内施設で、遊びスポットや見所を映像で案内、特産物や文化財の展示、宿泊案内があり展望室からは駿河湾や富士山が見える。
無対象純粋芸術約200点(400点寄贈)展示
灯台を中心とした岬の公園で、約1.5kmの遊歩道が整備されており、自生する花木・展望広場・休憩所があり、自然が満喫できる散策コースとなっている。
カブトムシ・ミヤマクワガタ・トリバネアゲハなど世界や日本の蝶や甲虫が館内に展示されている。生きた昆虫を見ることもできる。年に数回の飼育教室などのスクールの開催とテーマを変えた特別展が開かれる。
木喰仏138cm、寛政12年完成。この像は、比較的大きく堂々としている。微笑した顔は心安まるもので、静岡県下の木喰仏の中で傑作の1つに数えられる。
木喰仏215cm、寛政12年(1800年)につくられたもの。この像は、無数の諸菩薩の母であり延命のご利益がある。県下では最大の木喰仏である。大きな身体一面に虫食い跡がありかなり傷んでいるが、堂々とした姿をしている。
木喰仏96cm、寛政12年完成。満面笑みを浮かべ、豊かな衣に包んだ左手には薬壺を持ち、右手でそれを守っている。病気を治すという薬師如来は、多くの人に崇拝された。
大和国大神神社の御分霊を三輪の里にお祀りしたのが神社創建の由来で、延喜式内社になっている。全国にも珍しい「三つ鳥居」や「岩境]があり古代祭祀が現在でも行われている。神体山としての森も保存されている。
木の店、竹の店、陶の店、灯りの店、花の店など楽しさいっぱい。