観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 294 ページ目 (0.003 秒)

桃岩付近一帯野生植物

高山植物が咲き乱れ、「花の島」と呼ばれるほどの礼文島の中でも一番美しいのが、島の尾根筋にある桃の形をした桃岩付近である。この岩は海抜250mと低いが緯度が高いため約300種の高山植物が群生している。レブンウスユキソウ、レブンソウなど礼文の名のついた花も多い。

十勝岳温泉湯元凌雲閣

営業時間:8:00〜9:00IN15:00OUT10:00

昭和35年5月十勝岳の地図を差s区制するために測量中の会田久左ェ門氏は安政火口の渓谷に満ちている雪解け水の温水に気づき、翌6月湧き出る41℃の湯元を発見、本格的な温泉掘削に着手。そして9月ボーリングの末、湯温43℃、毎分250リットルの湯が湧き出る。次に温泉やどの建設に取り掛かった。資材は全て手運びで山道を人と馬だけで一日何度も運び上げた。宿の建設と同時進行で配管工事が行われ、湯元からビニール管で1.6キロの距離を岩や崖に固定して行った。昭和36年上富良野駐屯地の自衛隊・山崎隊長指揮のもと刈り分け道路が完成。これにより行政も本格的な道路建設が始まった。こうして大勢の人々の力強い協力のもと昭和38年7月についに温泉宿を開業した。「雲を凌ぐ宿」凌雲閣と名づけた。

大雪山の高山植物群落

高山植物の宝庫ともいえる大雪山の中でも特に見事なのが旭岳のキバナシャクナゲ。姿見の池に出れば、一面に咲き誇る眺めが楽しめる。ほかにも旭岳ではチングルマ、エゾツツジ、イワギキョウなどの可憐な花を見ることができる。また、黒岳でも、エゾキンバイソウ、ハクセンボウフウ、クロユリなどの花が見られる。

西村計雄記念美術館

公開:9:00〜17:00 休業:月曜日、年末年始

共和町出身の国際的画家西村画伯の東京美術学校時代(現・東京芸術大学)から晩年まで、約5.300点余りを収蔵しているほか映像資料も上映。

東前温泉しんわの湯

営業時間:5:00〜23:00年中無休

打たせ湯、寝かせ湯、泡風呂、露天風呂、歩き湯など10種類以上のお風呂

クラークカントリークラブ

定休日:休日無休(11月中旬から4月中旬まで冬期間クローズ)

苫小牧市サンガーデン

開園時間:9:30〜18:00 休園日:月曜、月末、年末年始

熱帯植物など約26種

植苗カントリークラブ

定休日:月毎月曜日(祝日は営業)、(12月〜3月まで冬期間はクローズ)

各ホール間は唐松、白樺等で完全にセパレートされたまさに森の中のゴルフコース。

網走観光フルーツ園

各種フルーツ狩りを楽しむことができる。

旅行情報