観光地検索

全日本の観光地へ

1653 件の 87 ページ目 (0.001 秒)

杜のアトリエ黎明

開館時間:9:00〜21:00ただし、使用のない場合は、9:00から16:50まで。 休館日:月(月曜日が祝日の場合は、翌日) 休館日:12月29日〜1月3日(年末年始)

この土地とアトリエは、洋画家の故笹岡了一氏、同じく画家で歌人でもあった、故秋元松子氏が創作活動とともに、後進の指導にあたった場所で、その遺族である秋元由美子氏から、社会教育に役立てて欲しいと寄贈を受けたものです。流山市では、笹岡・秋元両画伯の業績に鑑み、ご遺族の意思を活かして「杜のアトリエ黎明」として整備し、創作活動の場として開放しています。

一茶双樹記念館

開館時間:9:00〜16:50 休館日:月月曜祝日の場合は翌日 休館日:12月29日〜1月3日年末年始

漂泊の俳人・小林一茶は、流山の商家・秋元三左衛門(俳号・双樹)のもとをたびたび訪れたことから、流山は一茶の第二のふるさととも言われています。市では、この由緒ある「小林一茶寄寓の地」を市指定記念物(史跡)に定め、庭園や建物を整備して一茶双樹記念館として市民に開放しています。

養老渓谷温泉

本市と大多喜町にまたがって養老川沿いに養老渓谷温泉郷が形成されている。泉質は含沃素重曹食塩泉(ラジウム鉱泉)で、温度は19度である。効能は、神経痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病等。本市には旅館2軒、ペンション1軒があり、宿泊のほか、日帰り入浴や昼食、宴会など日帰り客を対象としたサービスも行っている。

千葉こどもの国キッズダム(旧千葉県こどもの国)

開園:3月〜10月9:30〜16:30 開園:月11月〜2月9:30〜16:00 休園:木(祝祭日は除く)

水と緑に囲まれた約40万平方mの園内には,芝生の広場を中心にサイクリングコース,釣り堀,ゴーカート,ローラースケート,ベビーゴルフ場など,たくさんの遊び場がある。各遊戯施設利用料が100〜300円程度と安い。また,ここには野外料理施設もあり,太陽の下でのびのびと食事も楽しめる。

市原ぞうの国

公開:9:00〜17:00 休業:木春夏冬休み中、祝日は営業

水と緑に囲まれた高滝湖近くに位置し、9頭のぞうをはじめ、キリン、かば、らくだ、レッサーパンダ、ライオン、とら、など100種500頭羽の動物が飼育されて、直接餌をあげることのできる、ふれあい動物園。ぞうさんショーでは、9頭のぞうさんがサッカーをしたり、楽器を演奏したり、と迫力満点のショーを見せてくれる。

養老川流域

上流ではアユ・ニジマス、高滝ダムではブラックバス・ワカサギ、下流ではコイ・フナ、河口付近ではハゼなど、様々な釣りを楽しむことができる。上流の養老渓谷は森林浴や温泉、紅葉の楽しめる観光スポットとしても知られており、釣り以外にもたくさんの楽しみがある。高滝ダムでは貸竿・貸ボート店があるほか、周囲が公園として整備されており、気軽に釣りを楽しむことができる。河口付近には市原市海釣り施設があり、餌の販売・貸道具などを行っているので手ぶらで釣りにでかけることも可能。ここからの眺望にも定評があり、天気の良い日には富士山を見ることもできる。

新鮮市場マルエイ海づり公園

営業:4月〜6月6:00〜19:00 営業:7月〜10月6:00〜21:00 営業:11月〜3月7:00〜17:00桟橋の利用は各月閉園30分前まで 休業日:月月曜日が休日の場

市原市海づり施設は、養老川河口付近にあり、1年を通して豊富な魚種を釣ることができる。また、さまざまなイベントを開催しているうえ、貸し竿コーナーや釣具と餌を扱う売店、喫茶レストランなども完備されており、初心者から上級者まで、手ぶらでも気軽に海釣りを楽しむことができる。富士山、アクアライン、幕張メッセなど東京湾を一望できる展望台からの眺めの良さも魅力の一つ。

房総十字園

開園:10月10日〜12月20日10:00〜日没まで

みかん狩りのできる房総十字園は、首都圏に近いみかん狩りのできる農園として知られている。市原市内を走る館山自動車道の市原サービスエリアからログハウス調の園と蜜柑園をみることができる。好きな樹から自由に取って食べられるみかん狩りは、楽しさがいっぱい。おみやげは別売で、直売のみも可能。地方発送もしている(販売は2月末頃まで)。

千葉廣済堂カントリー倶楽部

定休日:休日12月31日、1月1日

ゴルフ場

アル力ディアゴルフクラブ

定休日:休日無休、年末年始については要問合せ

ゴルフ場

旅行情報