観光地検索

全日本の観光地へ

2039 件の 100 ページ目 (0.001 秒)

元正天皇行幸遺跡

西暦717年、時の帝・元正天皇は、養老の地に行幸された際、養老の美泉をご覧になり、年号を養老と改められました。そして、今から5年後の2017年には、養老改元から1300年という節目の年を迎えます。

源氏橋

平治の乱に敗れた源義朝が,ここから尾張へ柴舟で下ったとされる。9月中旬からには彼岸花を楽しむことができる。

高田西町山車

猩々やまとして,高田まつりに豪華けんらんたる姿を見せる。なお、西町の猩々やまの彫刻は岐阜県の重要指定文化財に指定されております。

養老公園の桜

営業時間:9:00〜17:00(最終入場16:30) 休園日:月曜休園(ただし月曜が祝日の場合、翌日)

公園入口から養老の滝付近までソメイヨシノ・ヤマザクラ・ヤエザクラの花の散策となる。

養老の滝

営業時間:9:00〜17:00(最終入場16:30) 休園日:月曜休園(ただし月曜が祝日の場合、翌日)

県立養老公園にあり,孝子伝説で名高い滝。酒になったという霊泉・掬水泉や孝子の墓があり桜や紅葉の名所。

養老山地

2時間程度で山頂へ行け、尾根約2km遊歩道があり日本アルプスが一望できる。

南濃温泉水晶の湯

営業時間:10:00〜21:0020:30受付終了 定休日:毎月第1・3・5月曜日、祝祭日の時は祝日明け最初の平日、年末年始(12/31〜1/1「※1/1は営業する場合もあり)

温泉だけでなく11種類ものお風呂、日替わり風呂、サウナまで楽しめます。標高150m、山の中腹。露天風呂からの眺めは絶景。

さぼう遊学館

公開:9:00〜17:00 休業:月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始

小学生を中心に砂防を学び、遊びながら、学ぶ施設です。砂防に関する遊学館。土砂災害砂防事業を紹介する映像スペースや学習ゲーム、屋外ゾーンなどからなる。

旅行情報