観光地検索

全日本の観光地へ

2039 件の 57 ページ目 (0 秒)

北夕森山

登り3時間,下り2時間,付知峡,白山,御嶽が一望できる。(入山口に登山届が設置してありますので必ず記載をお願いします)

渡合温泉

営業:4月〜11月 休業:冬季休業

裏木曽県立自然公園内にある温泉。渓谷美を誇る付知峡の西股谷にあり、新緑・紅葉がみごとで森林浴によい。単純温泉、11度。一般車やバイクはゲートより上には乗り入れることができない。そのため一日1回だけ、旅館の送迎車が指定の場所まで迎えにきてくれる。(普通の携帯電話は圏外)

乙女渓谷キャンプ場

営業:7月1日〜8月30日

キャンプ場の入口には天然記念物の加子母大杉がそびえ立つ。この杉は樹齢1000年ともいわれ、源頼朝の挿した木が育ったという伝説が残る。乙女渓谷周辺には遊歩道が整備され、キャンプ場〜夫婦滝の2kmは奇岩や幾つもの滝があり、訪れる人の目を楽しませてくれる。

文覚上人墳処

休業:無休

文覚上人の墓。鎌倉幕府創建に貢献したといわれる文覚は、旅の道中で病に倒れたこの地に葬られました。悟りを開いた文覚に願いを託そうと墓のある大杉地蔵尊には合格祈願の人々が絶えません。

加子母大杉地蔵尊

休業:無休

国の天然記念物のかしも大杉のかたわらにある。本尊は行基の作と言われています。

加子母大杉

休業:無休

樹齢千数百年ともいわれ、源頼朝の挿した木が育ったという伝説が残る。

赤石園

休業:無休

渓谷で神社,遊歩道等がある。

付知峡

休業:無休

裏木曽の付知川中・上流の渓谷の総称でキャンプ場,バンガロー村などがある。木材の産地。森林浴の森日本100選。岐阜県の名水50選。飛騨・美濃紅葉33選

乙女渓谷

休業:無休

奇岩,滝が連続する渓谷で、入口にはキャンプ場があり、小秀山へ通じる登山道沿いに渓谷美を楽しめます。

夫婦滝

休業:無休

乙女渓谷から小秀山へ通じる登山道沿いにあります。男滝、女滝の二つに分かれ落下していて、特に男滝は80mの落下があり迫力があります。

旅行情報