全日本の観光地へ
営業:9:00〜17:00 休業:1、2月
延長28.9km、幅員3〜4mの自転車専用道路(蒜山高原自転車道)の拠点となる施設。
公開:9:00〜17:00 休業:月祝日の場合翌日
国指定史跡の四ツ塚古墳群からの出土品や、蒜山の自然・文化・郷土芸能などをパネルや映像で紹介。屋外に復元された竪穴式住居で歴史体験も楽しめます。
営業:9:00〜16:00 休業:無休
ひるぜんジャージーランド隣りに位置し、引き馬からジャンピングまで個人のレベルに合わせた乗馬体験が楽しめる。
営業:2013/12/21〜2013/02/28 営業時間:【日曜祝日】8:30〜17:00 営業時間:【土曜日】8:30〜17:00 営業時間:【祝前日】9:00〜16:00
大山隠岐国立公園に開かれたスキー場です。ゲレンデは広くてこぶが少なく、ビギナーやファミリーに最適です。
山と森と草原と水辺、蒜山高原は変化に富んだ自然で楽しませてくれる。「名水百選」に選ばれた塩釜冷泉から水道を引いているので、水がおいしい。
高さ1.69mと1.53mの2基の五輪塔がJA真庭八束支所の構内にある。各部の特徴から鎌倉初期の製作と思われる。
四つ塚古墳群は、中国山地に囲まれた蒜山盆地の旭川左岸域の段丘上に築かれた、大小16基から成る古墳群です。古墳時代後期の紀元500年ころ、19基の古墳が次々と築かれましたが、現存するのは16基で、中でも古墳群の南側に東西方向に横一列に並んだ4基の古墳が特に大形で目立つことから、古くから「四つ塚さま」と呼ばれて地元の人に親しまれてきました。蒜山盆地には全部で170余りの古墳がありますが、その中でも四つ塚古墳群は最大の規模を誇り、山間盆地の古墳群としてはまれに見る雄大な規模の一大古墳群として考古学上でも注目を集め、国指定史跡に認められました。現在は「四つ塚史跡公園」として古墳を散策する遊歩道をはじめ広場や休憩所などが整備されています。
造園・広場・駐車場あり、蒜山の豊かな自然を満喫できる公園です。
別名大宮様とも呼ばれ、この神社に伝わる「大宮踊」は国の重要無形民俗文化財に指定されています。宝物の奉納太刀三口が真庭市の指定文化財に指定されているほか、神像、古面、狛犬など、文化財の多い神社。境内にある大きな銀杏の木は樹齢650年といわれています。
横穴式古墳で,4個の円塚が並行している。約4haの原野に大小16基の古墳が散在し、昭和4年に国の史跡として制定された。