観光地検索

全日本の観光地へ

1354 件の 86 ページ目 (0.006 秒)

黒沢山

山頂から津山市街を見おろす。秋には雲海も見られる。

公益社団法人津山市観光協会

営業:9:00〜19:004月〜9月 営業:9:00〜17:0010月〜3月 休業:月祝日の場合翌日 休業:年末年始

県北(美作地方)のパンフレット類を多数そろえております。(津山市観光協会と美作観光連盟の事務所は2階にあります)

由加温泉

営業時間:11:00〜15:00日帰りの方 営業時間:15:00〜24:00ご宿泊の方 営業時間:6:00〜9:00ご宿泊の方

瀬戸大橋温泉

休業:無休 営業時間:10:00〜23:30

多目的温泉で大浴場、桧風呂、露天風呂、ハーブ湯などいろいろな浴槽が楽しめる。

いがらしゆみこ美術館

開館:10:00〜17:0016:30まで受付

いがらしゆみこ先生の原画、くらしき物語グッズ、制作に関する資料や道具を展示。可愛いカフェもあります。

大原美術館

開館:9:00〜17:00入館締切16:30 休館:月月曜日祝日開館、夏季・10月・11月は無休 休館:12月28日〜12月31日

本館・分館・工芸・東洋館からなる。本館には西欧の近代絵画と彫刻を合わせ約140点を常時陳列してある。主な作品はエル・グレコの「受胎告知」、ゴーギャンの「かぐわしき大地」などである。分館は近代日本の洋画と、日本の現代絵画、彫刻の常設館となっている。工芸館にはバーナード・リーチなど4大陶芸家の作品が1階と2階に2つずつの個室を設けて陳列されている。強烈な個性と独特のタッチによって版画界に新境地を展開した棟方志功の版画作品が、壁に掲げた大作からガラスケースに入った小品まで数十点が展示されている。染色としては日本の型染や琉球紅型の美を深く追求してきた芹沢けい介作品が展示されている。東洋館には中国の古美術と、石仏・俑・銅器・陶器など、先史から中世頃の東アジアの美術品が合わせて展示されている。

倉敷民藝館

開館:9:00〜17:003月〜11月入館締切16:45 開館:9:00〜16:1512月〜2月入館締切16:00 休館:月(※祝日開館) 休館:12月29日〜1月1日<br/

江戸時代末期の米倉を改装したもの。約700種類の民芸品が陳列されている。

アイビー学館

公開:9:00〜17:00 休業:無休

西洋近代絵画の展示と吉備文化の紹介。間壁忠彦、葭子両氏の解説による、故中村昭夫氏の写真展「吉備国の残照」を常設で展示しています。

児島虎次郎記念館

開館:9:00〜17:0016:30まで受付 休館:月(祝日、振替休日は開館)※夏季《7月下旬〜8月》・10月・11月は無休 休館:12月28日〜1月1日

大原コレクションに活躍した児島画伯と、その収集になる洋画、オリエント美術品が展示されています。

沙美海水浴場

営業:7月上旬〜8月

日本最古の海水浴場。「日本の渚百選」に選出された美しい砂浜には、毎年多くの海水客が訪れる。瀬戸内海の穏やかな風景のなかで海水浴を楽しむことができます。

旅行情報