全日本の観光地へ
公開:10:00〜17:00 休業:月曜日・祝日の翌日・年末年始
晩年の宮沢賢治が技術師として働いた旧東北砕石工場とその関連資料の展示やイベントが行なわれる・太陽と風の家がある。
延喜元年菅原道真公夫人は胆沢郡に流され,同6年9月42才で逝去した。墓は東山町田河津にあり,石碑1基,五輪塔2基が現存している。
賢治は死の2年前この地の東北砕石工場に技師として招かれた。地元の青年有志によって建立された碑には「農民芸術概論綱要」の一節が刻まれている。
阿弥陀如来立像の一木造りの十一面観音像など安置。
産業近代化遺産として登録されたこの施設は,宮沢賢治が晩年,技師として活躍した工場です。751平方m(床面積)。
巨大な奇岩怪石の連なる景勝の地で日本百景のひとつである。岩にはそれぞれ名前がついている。フジ岩は太いフジのつるが岩肌にしっかりからみつき,花の盛りには岩全体が鮮やかな紫色に染まる。川下りの舟の中から見上げることができる。
休業:年中無休
化石の宝庫(ウミユリの本体の化石)・地底湖などがある鍾乳洞
北上川の支流・砂鉄川両岸に巨岩・絶壁の連なる約2kmの渓谷を舟下りで楽しめる。大正14年に名勝に指定され、日本百景のひとつに数えられる。史蹟名勝天然記念物。
三山に囲まれた静かな山荘です。