観光地検索

全日本の観光地へ

1651 件の 65 ページ目 (0.001 秒)

乾坤院庭園

七堂加藍の園地。徳川家康の生母於大の方の生家、水野家の菩提寺。

地蔵院

曹洞宗。本尊の木造地蔵菩薩。境内に水野家家紋ゆかりの「沢潟の井戸」やうなり石がある。

善導寺

浄土宗。聖観上人が開業。慶長10年(1605)現在地に移る。県指定文化財の異国降伏祈願施行状あり。本尊は阿弥陀如来。

乾坤院

緒川城主水野貞守の創建で水野家の菩提寺。家康の生母於大の方の生家。

入海貝塚

定休日:東浦町郷土資料館月曜日・年末年始(12/28〜1/4)

境内の東北部に入海貝塚があり、昭和28年に国の指定史跡となった。入海神社境内にある縄文・弥生・古墳時代の貝塚で出土した土器は“入海式”とよばれるもの。

緒川城址

城址は、現在公園になっており、地内に家康の生母、傳通院「於大の方」出生地の碑がある。父水野忠政、兄信元ら水野氏の居城となった。

於大のみち

明徳寺川の両岸約2kmに約400本余りの八重桜の並木道。左岸に於大の方の物語、右岸に東浦町の歴史の陶板64枚が埋め込まれています。

正盛院仁王門

正盛院の末寺である龍光寺が明治15年に廃寺となり移転修理された。仁王門と一緒に正盛院に移された仁王像は、室町時代初期の作として町文化財に指定されている。

平泉寺

県重要文化財指定の不動明王立像がある。

洞雲院

菅原道真の鷲孫,雅規の後裔久松定益が創建。徳川家康の生母「お大の方」の遺髪墓がある。

旅行情報