観光地検索

全日本の観光地へ

498 件の 27 ページ目 (0.001 秒)

中山観光わらび園

営業:5月上旬〜6月下旬毎週日曜日・水曜日のみ営業休憩施設:有り

暖かい春の日差しを浴びながら、散策気分でわらび採り。新鮮な山の幸を味わって下さい。

アイビスゴルフクラブ

定休日:休日無休(12月下旬〜3月の期間はクローズ)

極楽寺の野中ザクラ

営業:4月中旬〜4月下旬

極楽寺境内にあり、昭和初期よりの桜で濃紅大輪の美しい花を咲かせる野性のベニヤマザクラの天然変形として植物学上貴重とされており、国指定文化財(天然記念物)にも指定されている。

麒麟山温泉

阿賀野川ライン県立自然公園の中心,奇峰麒麟山麓にある温泉。阿賀野川,麒麟山の新緑・紅葉がすばらしい。弱食塩泉42度。

護摩堂山アジサイ園

見学:6月中旬〜7月中旬

アジサイ約30,000株が咲く名所。品種は、ガクアジサイ他数種。登山口から緩やかな傾斜が続く遊歩道を登ること約40分。6月中旬から7月にかけて見頃を迎えます。この時期「あじさいまつり」が開催され、多くの人で賑わいます。また、湯田上温泉名物「あじさいソーメン」流しが期間中行われます。

越前浜海水浴場

オープン:☆2013シーズン☆【海開き】無し【監視員】2013年7月13日(土曜日)〜8月18日(日曜日)

なだらかな砂丘。松林に囲まれた自然美あふれる海水浴場。【設備】●脱衣所:無し●シャワー:有料・温水●浜茶屋:4軒●トイレ:有り●浜:砂浜●遠浅:○●バーベキュー:○※営業中の浜茶屋にご確認ください。●宿泊施設:民宿2軒【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

浦浜海水浴場

オープン:☆2013シーズン☆【海開き】無し【監視員】2013年7月13日(土曜日)〜8月18日(日曜日)

角田山の山塊が海にせまる変化に富んだ海水浴場。家庭的なサービスの行き届いた民宿が臨海教育、家族連れに好評。【設備】●脱衣所:無し●シャワー:有料・温水●浜茶屋:1軒●トイレ:有り●浜:砂浜●遠浅:○●バーベキュー:○●宿泊施設:民宿1軒【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

角田浜海水浴場

オープン:☆2012シーズン☆【海開き】無し【監視員】2012年7月14日(土曜日)〜8月19

角田山の麓にひろがる県下でも有数の規模の海水浴場です。風光明美な「越後七浦シーサイド」の起点地ともなっており、遠浅で長く続く砂浜からは蒼い海と岬の白い灯台が特徴です。また、晴れた日には佐渡も一望でき、夕日の鑑賞スポットとしても知られています。「判官舟かくし」などの名所・旧跡、キャンプ場も併設されており、夏の日本海を満喫できるレジャースポットです。【設備】●脱衣所:無し●シャワー:有料・温水●浜茶屋:16軒●トイレ:有り●浜:砂浜●遠浅:○●バーベキュー:×【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

燕市長善館史料館

開館:09:00〜16:30

天保4(1833)年から明治末(1912)年まで80年間にわたって、1,000人の若者の心を鼓舞した長善館は、良寛の慈愛の志を受け継いだ学校でした。日本一の長流信濃川の洪水にさいなまれる住民の苦悩に思いを寄せ、何とかならないかと願う良寛様の心を受けて開学し、困れるものを救ってこそ学ぶ価値があるとする学是の下で実行型の逸材が育ちました。大望を抱いた青年たちは明治維新に命をかけ、大河津分水の建設や社会奉仕・医学・文学の道に願いを実現しました。当史料館の4つの展示室には、学塾の歩みや教育の特徴・教科書・今にも適用する教育方法を学んだ人たちの多彩な業績が紹介されて、先人の奥深い偉業を伝える史料館となっています。●展示品・越北の鴻都、私塾「長善館」ゆかりの品や燕市名誉市民の故鈴木虎雄博士の遺品・全国で3番目の大きさ「米納津隕石」の模型・横山操作品「送電源」ほか・亀倉雄策「東京オリンピックポスター」・市の貴重な文化資料など

ふれあいパークてまりの湯

営業:10:00〜21:00

道の駅「国上」内にある温泉保養センター。休憩には大広間や予約利用できる個室などがあります。平成20年12月23日に、露天風呂新築を含めた増改築工事が完了し、リニューアルオープンしました。

旅行情報