観光地検索

全日本の観光地へ

498 件の 36 ページ目 (0 秒)

新発田城カントリー倶楽部

定休日:休日無休(12月31日・1月1日・降雪時はクローズ)

清水園

営業:●4月〜11月:9時00分〜17時00分/●12月〜3月:9時00分〜16時30分

旧新発田藩溝口侯の下屋敷である。庭園は、大名式回遊庭園で寛文年間遠州流の茶人で幕府の庭方だった縣宗知が作ったものと伝えられている。(開館時期・時間は、足軽長屋と同じ)

長徳寺

営業:通年 定休日:なし

安兵衛父祖の菩提寺である長徳寺には、安兵衛が江戸へ発つ際に植えたと伝えられる松の木があります。残念ながら、現在は2世ですが。また、山門脇には、義士堂があり、赤穂義士47体の木像が収められています。毎年12月14日の討ち入りの日には、郷土の英雄を偲んで義士祭が開催される。長徳寺では法要が営まれ、市内を討ち入り装束の少年少女剣士が練り歩きます。

堀部安兵衛生誕の地

営業:通年 定休日:なし

赤穂義士として獅子奮迅の働きをみせた堀部安兵衛は、寛文10年(1670)5月、新発田藩士二百石取中山弥次右衛門の嫡男として、新発田の外ケ輪で生まれました。現在の県立新発田病院右手に「堀部安兵衛誕生の處」碑があります。

西山雪割草園

営業:3月上旬〜3月下旬10:00〜17:00ホームページでの販売も現在準備中です。来期インターネットでの販売を予定しています。

期間限定の雪割草専門店(取扱商品は雪割草のみで他の植物は取扱っていません)園芸品種の原種実生品を中心に展示販売。毎年3月上旬から下旬の約2週間のみ開園。開園中は、雪割草の管理方法等丁寧詳しく情報提供毎年、新しい色々な色や形の雪割草を目指して交配にも力を入れています。雪や雨の天候があまりよくない日でも、ログハウス調の育成ハウス(10m×25m)で気軽に雪割草の鑑賞ができます。毎年県内県外から大勢の観光客が来店します。近年は海外からの来場もあります。

番神・西番神海水浴場

オープン:☆2013シーズン☆【海開き】2013年7月7日(日曜日)【監視員】2013年7月13日(土曜日)〜8月18日(日曜日)※7月16日〜19日、7月22日〜26日は不在

「快水浴場百選」にも選ばれた広い砂浜と浅瀬にある岩場が家族連れに人気のビーチで、岩場にある赤い鳥居が目印。いつも子ども達のはしゃぐ声が絶えません。また、佐渡からの流罪を赦免された日蓮が着岸したのがこの地で、すぐそばの番神岬には日蓮が三十番神を勧請したといわれる「番神堂」があります。【設備】●脱衣所:無し●シャワー:有り(西番神)●浜茶屋:4軒(番神)●トイレ:有り(西番神)●浜:砂浜・岩礁●遠浅:×●バーベキュー:×●宿泊施設:旅館ホテル5軒452人、民宿6軒162人【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

鯨波・西鯨波海水浴場

オープン:☆2013シーズン☆【海開き】2013年7月7日(日曜日)【監視員】2013年7月13日(土曜日)〜8月18日(日曜日)※7月16日〜19日、7月22日〜26日は不在

日本の渚百選に入選したとても風光明媚な海岸で、「鯨波海水浴場」は新潟県内トップの集客数を誇る海水浴場で浜茶屋、売店、民宿などなど内容充実。岩場が点在するワイドなビーチでとても賑やか。「西鯨波海水浴場」は鯨波漁港の裏側にあり、民宿街から坂道を下ったところに広がる海水浴場。小さな入江なので人も少なくのんびり過ごしたい方向けの穴場ビーチです。【西鯨波設備】●脱衣所:無し●シャワー:無し●浜茶屋:無し●トイレ:有り●浜:砂浜・岩礁●遠浅:×●バーベキュー:×【鯨波設備】●脱衣所:無し●シャワー:無料・水●浜茶屋:5軒●トイレ:有り●浜:砂浜・岩礁●遠浅:×●バーベキュー:×●宿泊施設:民宿10軒302人、旅館・ホテル18軒921人【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

青海川海水浴場

オープン:☆2013シーズン☆【海開き】2013年7月7日(日曜日)【監視員】2013年7月13日(土曜日)〜8月18日(日曜日)※7月16日〜19日、7月22日〜26日は不在

海に一番近い駅として知られるJR青海川駅のすぐ下に広がる小石と砂浜の海水浴場。すぐそばに小さな川の河口があるので、川遊びをすることもできます。比較的人が少ないのでのんびりと一日を過ごすことができます。また、近くには国民休養地キャンプ場やコレクション展示館があり、レジャー基地の発信地となっています。(日本の渚百選入選の地)【設備】●脱衣所:無し●シャワー:無し●浜茶屋:1軒●トイレ:有り●浜:砂浜・小石●遠浅:×●バーベキュー:×●宿泊施設:民宿1軒25人、ホテル旅館1軒141人【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

米山海水浴場

オープン:☆2013シーズン☆【海開き】2013年7月7日(日曜日)【監視員】2013年7月13日(土曜日)〜8月18日(日曜日)※7月16日〜19日、7月22日〜26日は不在

米山福浦八景の一つでもある聖ヶ鼻の真下にある海水浴場で、のどかな雰囲気が漂います。近くには俳人芭蕉が宿したたわらや跡があり、旧北国街道の面影を偲ぶことができます。【設備】●脱衣所:無し●シャワー:無料・水●浜茶屋:2軒●トイレ:有り●浜:砂浜・岩礁●遠浅:×●バーベキュー:×●宿泊施設:民宿3軒74人【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

薬師堂海水浴場

オープン:☆2013シーズン☆【海開き】2013年7月7日(日曜日)【監視員】2013年7月13日(土曜日)〜8月18日(日曜日)※7月16日〜19日、7月22日〜26日は不在

国道8号線からJR信越本線の陸橋を渡ってすぐのところにある海水浴場。中央に岩場があり左右に砂浜が広がっているので、いろいろな楽しみ方ができます。【設備】●脱衣所:無し●シャワー:無し●浜茶屋:1軒●トイレ:無し●浜:砂浜・岩礁●遠浅:×●バーベキュー:×●宿泊施設:ホテル2軒70人【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

旅行情報