全日本の観光地へ
定休日:休日無休
営業:通年(毎週水・木曜日)
14世紀初頭に無障全用国師によって建立された由緒ある寺院。湯田上温泉ご宿泊の方を対象に、毎週水・木曜日午後4時から座禅体験を開催。
営業:09:00〜16:00町指定有形文化財(建造物)※昭和62年11月17日指定
田上の豪農田巻家の離座敷で、大正3年より3年半の歳月をかけて建てられ、日本中の銘木を集め寺院様式を取り入れた建物。枯山水の庭園も見もの。庭園の見頃、春、秋。
樹令700年余と言われている老木で、親鸞聖人が茶うけに出されたかやの実を庭に植えて仏縁を説かれたところ、芽を出し実を結んだという伝説がある。葉が表と裏ひっくり返しになるものが見られる。
定休日:休日無休(12月中旬から積雪時はクローズ)
見学:4月上旬〜5月上旬【お花見弁当】1個1,000円(税込)弥彦の桜でお花見をしながらお弁当はいかがですか。●販売期間:平成25年4月6日(土曜日)〜5月6日(月曜日)●販売店:吉田屋0256-94
弥彦駅近くにあり、滝や渓流、トンネルなどの景観が美しい約4万坪にも及ぶ広さを誇る公園。春には、公園内一円に桜が咲きます。染井吉野、5月にかけての八重桜に至るまで花期も長く、里桜の品種が揃っており、量、質が豊富なことで全国的にも名高い見事な桜をお楽しみいただけます。
定休日:休日無休(12月上旬から3月下旬まで冬期クローズ)
営業:8月31日〜10月中旬08:00〜17:00
まるはん伊藤農園は、代々ぶどうを栽培しております。先代、先々代と10代の時をへて受け継いだ土をまもり、有機100%を目指し土作りからこだわったぶどう作り。10年前から、観光ぶどう園として皆様にぶどうを提供するようになり、土作りにはワラと鶏糞を主に使った有機栽培。皆様の安全と健康を一番に考えるという、まるはん伊藤農園のモットーを忘れずに皆様の食卓に秋の味を提供したいと思ってます。聖籠町の秋の味、堪能して頂ければ幸いです。
見学:※要予約(見学希望日の10〜15日前の連絡が必要)※予約受付は電話のみ可。(名簿等の提出書類が必要)※見学対象者は小学生以上(団体に限る)
「サトウのごはん」で有名な佐藤食品工業株式会社東港工場の包装米飯製造工程を見学することができます。◆見学箇所/佐藤食品工業株式会社東港工場の「包装米飯製造工程」◆本社所在地/新潟市東区宝町13番5号◆受入可能人数/45名◆見学可能日/月曜日〜金曜日※土・日曜不可◆見学可能時間帯/9時30分〜16時00分◆見学対象者/小学生以上(団体に限る)◆撮影/一部可◆教育(修学)旅行受入/一部可能※引率者が必要。・東港工場小学生以上
見学:4月中旬
一年中、四季の移り変わりを楽しむことができる公園です。毎年、春より初夏にかけて桜、あじさい、蓮の花が咲きます。11月末になると白鳥が飛来し、白鳥の来る潟としても有名です。※ライトアップの期間は桜の開花状況により変更する場合があります。※公園の拡張工事中のため、トイレ脇の駐車場をご利用ください。