全日本の観光地へ
地上14階・地下2階・延べ面積1万2546平方mで,地下から地上9階にかけて4つの映画館があり(収容人員2千人),ほかにオフィスや飲食店が入っている。
平成6年4月25日,歌手尾崎豊さんの3回忌に建てられた。ここは彼が高校時代によく立ち寄った場所で,歌碑には顔のレリーフと代表作「17歳の地図」の歌詩が刻まれている。
JR渋谷駅ハチ公口脇の壁にある、タテ4m、ヨコ15mの陶板のレリーフで、もしハチ公にファミリーがいたらというテーマで、中央のハチ公のまわりを大小20匹ほどの秋田犬の家族が取り囲んだデザインになっている。夜になると光ファイバーで、赤・青・緑・黄の4色にライトアップされる。
この場所は旧陸軍の刑務所があり,2.26事件の首謀者たちはここで処刑された。昭和40年に有志の手で建立された。
竹下通りの路地裏にある100mほどの通り。表通りとは雰囲気が変わって,アンティーク調の街路灯とモザイク模様の敷石が,ヨーロッパの街角を思わせる。通り沿いにブラームスの胸像が飾られている。
昭和61年,ハチ公に対抗して建てられたネコの像。
1977年8月16日に亡くなった。ロック界のスーパースター「エルビス・プレスリー」の10周忌にあたる昭和62年に造られた。像は若者たちでにぎわうラフォーレ原宿裏にあり、ギターを抱えて原宿の街に立ち、国内では外国ミュージシャンを記念した像としては初めてのこと。
この碑は明治43年12月、日本で初めての試験飛行が、この地(旧陸軍練兵場)で行われたことを記念して建てられた。徳川大尉はアンリ・ファルマン式、日野大尉は単葉機グラーデ式に搭乗した。その時の記録は、徳川機の滞空時間4分・高度70m・距離3000mだった。
大中2つのホールを中心にミニシアターや美術館などが集まる複合文化施設。2150席あるオーチャードホールやル・シネマなどの映画館をはじめ,多くの施設を備えている。
細い小道の両側にファッションビルや小さなブティックが軒をつらね,ドレスからアクセサリーまで,店先にあふれている。