観光地検索

全日本の観光地へ

2922 件の 62 ページ目 (0.003 秒)

三原山

八丈富士に対峙する八丈南東の山で,ヘゴの自生地やロラン局があり展望もよい。樫立登山口から約2時間。

水上バス(TOKYOCRUISE)浅草・お台場直通ライン「ヒミコ」

漫画・アニメ界の巨匠・松本零士氏がデザインした宇宙船のような「ヒミコ」が、2004年3月26日から浅草〜お台場間を運航しています。「ヒミコ」は、松本零士氏が「ティアドロップ(涙滴)」をイメージ・コンセプトに、「子供たちが乗ってみたいと思ってくれる船」として、デザインを手がけられました。また、船内では同氏の代表作「銀河鉄道999」のキャラクターたちを船内放送に起用して、星野鉄郎、メーテル、車掌さんと一緒に旅しているような体験をお楽しみいただけます。

靖国神社の桜

ソメイヨシノ・ヤマザクラ1,000本

薬師池公園

開園時間:9月〜5月6:00〜18:00 開園時間:6月〜8月6:00〜19:00

池を中心として梅林、芝生園地、日本庭園などが点在。新東京百景の1つ。

品川インターシティ

営業:ショップ9時〜20時、レストラン11時〜22時(店舗により異なる) 休業:不定

1998年12月OPENした5棟のビルから成る日本最大級の超高層複合ビル。ショップやレストラン、オフィスなどで構成され、各2階は半屋外歩行空間スカイウェイで結ばれている。品川駅の東口から品川インターシティホールまで直接歩いていける。疲れたらショップ等がある吹き抜けの空間でひと休み。

町田リス園

開園時間:日祝3月〜10月10:00〜17:00 開園時間:12月1日〜12月26日10:00〜15:00 その他:10:00〜16:00上記以外の期間 休園日:火(祝日の場合

フェンスで囲まれた外周200mの広場に約200匹のタイワンリスが放し飼いされ、自由にエサ(ひまわりのたね)をやることができる。(1袋100円)

間新六供養塔

赤穂藩士の子として生まれる。江戸で浪人生活をしている時、松之廊下の刃傷事件が発生。父兄とともに仇討の義盟に参加する。討入りでは、本懐を遂げて高輪泉岳寺へ引き揚げる途中、携えた槍に金子を結び付け、自身の供養料として築地本願寺の塀の中へ投げ入れたという伝説が残っている。享年24歳境内には供養塔がある。

東京文化会館

東京文化会館は、「首都東京にオペラやバレエもできる本格的な音楽ホールを」という要望に応え、東京都が開都500年事業として建設し、1961(昭和36)年4月にオープンしました。以来今日まで、オペラ、バレエ、クラシックコンサートなど、世界中の著名なアーティストによる名演の数々が繰り広げられ、“奇跡的”とも言われる音響の良さと相まって、その名は“TokyoBunkaKaikan”として広く世界にまで知られています。オペラ、バレエ、オーケストラなどの公演を行う大ホール、室内楽やリサイタル等で使用される小ホール、そのほかリハーサル室や各種会議室、さらに専門の音楽図書館である音楽資料室を備えた当館は、故前川國男氏設計による代表的なモダニズム建築としても知られ、まさに『音楽の殿堂』として多くの人々に親しまれています。

馬場大門ケヤキ並木

大国魂神社大鳥居から北へ600mにわたり,江戸時代の巨木約50本が並ぶ。

東伏見稲荷神社

京都伏見稲荷大社の東国唯一の分霊地。参詣者が多い。

旅行情報