全日本の観光地へ
屏風を張り巡らしたようにそり立った断崖の上に懸かる小さな滝。強い北風のを受けると逆に吹き上げられ、白いひげに似ている。
開館時間:9:00〜21:00 定休日:水水曜日が祝日の場合は木曜日
バレーボール用具、バドミントン用具、卓球用器具、グランドゴルフ器具の貸出も行っております。各施設の利用料金は環境の杜ホームページをご覧下さい。
休館:年末年始・お盆 休館:日祝日 営業時間:9:00〜17:30
琉球かすりの販売及び後継者育成指導。
公開日:9:00〜17:00受付時間16:30まで 定休日:水年末年始
平成19年6月18にちより一般公開。壕の中には埋められた医薬品類や発掘された人骨等当時の様子を知る手がかりが残されています。○見学方法・一度に入る人数は10名以内・全員が必ずヘルメットを着用・懐中電灯を使用(無料貸し出し)・常駐ガイドが案内する。
久高島や馬天港など中城湾南部の海岸風景を一望する景勝地にある城跡で、これを築いた大里按司は南山王の一族であった。佐敷の尚巴志に滅ぼされるまではその勢力は本家の南山王を凌ぐほどだった。この城の石垣は、のちに尚巴志が首里城を増築するとき、手渡しで首里まで運ばれたといわれている。
休業:月火 休業:12月29日〜1月3日
平成6年に開館。県内唯一の音楽専用ホールと、市民の日常的なサークル等の活動拠点である。コミュニティ供用施設を有する複合施設である。特にシュガーホールにおいては、県内外・国外のアーティストによるコンサートの開催や、市民ミュージカルなどの市民参加舞台事業を継続的に展開している。
琉球三山を統一した尚巴志王の父尚思紹王をはじめとした計8人が葬られた墓。屋根が駕籠型に近い独特の形をしている。※航空自衛隊知念分屯基地内にあるので事前連絡が必要。
佐敷上グスク内に建立(1928年)されているお宮。中城湾・勝連半島を望むことができる。
営業:春夏9:00〜17:304月〜9月 営業:秋冬9:00〜17:0010月〜3月 休業日:年中無休(天候不良で欠航有)
海底観光の楽しめるグラスボート、コマカ島へのレジャー船、久高島へのモーターボートなどの施設のあるマリンレジャー基地。
開設:10:00〜19:003月末〜10月末4月5月6月9月10月は10時〜18時まで
海の向こうに久高島を望む遠浅の公共ビーチ。透明度の高い海、白い広々とした砂浜は、地元ファミリーや観光客に人気の海水浴スポット。赤瓦のビーチハウスには、売店、更衣室、シャワールーム、等も完備。バナナボート、シュノーケリング体験等のマリンスポーツも楽しめる。遊泳期間3月末〜10月末。