観光地検索

全日本の観光地へ

1465 件の 79 ページ目 (0.001 秒)

コマカ島ビーチ

休業日:年中無休(天候不良で欠航有) 営業:春夏9:00〜17:304月〜9月 営業:秋冬9:00〜15:0010月〜3月

太平洋にぽつんと浮かぶ周囲約800mの無人島、クマカ島(コマカ島)。波打ち際まで色鮮やかな熱帯魚が泳ぐコーラルサンドのビーチでは、海水浴やダイビング、シュノーケリングなどが楽しめる。

知念岬公園

公開:9:00〜22:00 休業:無休

青い空とはるか彼方に広がる水平線を眺める景勝地斎場御嶽近く、体育センターの裏手に広がる公園。緑の芝生が美しい散策路が整備されていて、岬の先端からは南部の大海原と沖に浮かぶクマカ島や久高島が望める。初日の出スポットとしても有名で、元旦には多くの人が訪れる。

斎場御嶽

開館時間:9:00〜18:00(入館は17:30まで) 休館日:12月29日〜12月31日、旧暦の5月1日〜5月3日、11月1日〜11月3日

平成12年12月世界遺産。琉球最高の聖地で、アマミキヨが造った七御嶽のひとつとされる。国王の参詣や聞得大君(琉球の最高神女)の即位儀礼などが行われた。「セーファ」とは「霊力に豊に満ちている場所」の意味である。

久高島

沖縄の祖先神アマミキヨが降り立ち、五穀の種を蒔いたという。琉球王朝時代太陽神信仰にかかわる島として神聖視され、国家的な信仰の対象になった。古代祭祀も伝承され「神の島」ともいわれる。

おきなわワールド文化王国・玉泉洞

営業時間:9:00〜18:30(4月から10月)、9:00〜18:00(11月から3月)※入園は閉園1時間前まで 休業日:年中無休

沖縄の自然、芸能、文化をまるごと体験できる観光施設。約30万年前の珊瑚礁からできたといわれる鍾乳洞「玉泉洞」、国指定有形文化財に認定された美しい町並みの「琉球王国城下町」、各種工芸体験、沖縄に棲む毒蛇・ハブをテーマにした「ハブ博物公園」、100種類・450本の熱帯果樹園「熱帯フルーツ園」などが楽しめる。民俗芸能の魅力がつまった「スーパーエイサー」も連日公演されている。

新原ビーチ

2kmの白い砂浜が続く南部の穴場的ビーチ。リゾートビーチとはひと味違った雰囲気があり、癒しを求めてゆったりと過ごすのに最適。

垣花樋川

昭和60年に環境庁の名水百選に選ばれたカー(湧水)で、かつて村人がゆききした石畳の坂道やコンコンと湧き出るヒージャー、特に坂道の途中にある中休み(ナカユクイ)石からの眺めがすばらしい。

奥武観音堂

今から約400年前、奥武島に漂着した中国船を救助したお礼に贈られた金の観音像が祀られている。観音像は戦争で失い、現在では陶製の観音像を安置してある。

ミントングスク

伝説によると、ニライカナイの大東(ウフアガリ)島から海を渡ってきたアマミキヨが、安住の地として住み着いたところで、この地で子孫が繁昌して沖縄中に広がったとも言われている。

旅行情報