観光地検索

全日本の観光地へ

1782 件の 133 ページ目 (0.001 秒)

鬼ノ城切支丹墓碑公園

休園日:なし

鬼の城公園に隣接するキリシタン墓碑公園。町内に点在するキリシタン墓碑を集めて整備したもので、異国情緒たっぷり。桜、ツツジ等の花も楽しめます。弘法大師の像や御堂等があり、周辺一帯は常に静寂に包まれています。ここにやすらぎを求めて訪れる人も多く、癒しの空間となっており、まさに五和の聖地といえる場所です。

通詞島風力発電所

通詞島は、昔ながらに海水を使った塩づくりが行われ、沿岸にはイルカもやってきます。そんな美しい環境を守るため、「地球環境問題について、一人でも多くの人に考えてもらいたい」と、通詞島では風の力を借りてクリーンな発電が行われています。白い風車は環境問題を考える五和町のシンボルタワーとなっています。

立海水浴場

不知火海の西に位置する穏やかな入り江の海水浴場。小さなお子様連れでも安心して泳げます。

新和町緑の村

営業:8:30〜17:00

「みどりの村」は緑豊かな山頂近くにあり、バンガロー・ケビン・キャンプ場など、子ども達の遊び場も整備され、キャンプやピクニックに最適なアウトドア施設。

竜洞山展望所

標高317m頂上に高さ10mの展望台。雲仙天草国立公園に指定されていて展望台からの大パノラマは絶景。

竜洞山

新和町南部にそびえる竜洞山は雲仙天草国立公園に指定されている。展望台からは大パノラマの絶景を臨める。山頂の「みどりの村キャンプ場」にはキャンプ施設、遊歩道、テニスコート、遊具設備も備えてある。

倉岳

鯛釣りをはじめとする大会も開催。

棚底城跡

棚底城は天草で最も高い倉岳(標高682m)の尾根線上に築かれた戦国時代の山城である。中世天草には、天草五人衆と呼ばれる国人が抗争を繰り返しており、『八代日記』には五人衆の上津浦氏と栖本氏の抗争地として、棚底城が登場する。発掘調査により、大型建物跡や、舞台などがあったと推測される柱穴や、豊富な貿易陶磁器片、茶の湯道具や碁石のような娯楽品も出土している。

旅行情報