観光地検索

全日本の観光地へ

1782 件の 47 ページ目 (0 秒)

御大師堂

営業:設定なし(堂内を見学したい場合は事前に問い合わせが必要) 定休日:設定なし

江戸時代には吉祥院の一堂であったといわれる。堂内には、弘法大師坐像のほか平安末期の毘沙門天立像などの文化財があり、境内には古塔碑群もある。

白髪岳断層

球磨盆地両側を東西に約20km断層が走る。断層面が露出しているのはきわめてめずらしい。

ふれあい交流センターえびすの湯

営業:10:00〜22:00 休業:毎月第2火曜日(ただし、当該日が祝祭日の場合はその翌日)

設備に、楽しみながら健康づくりができる歩行浴などを備えており、明るい笑顔のスタッフが応対しております。

ふるさとの森休養施設

営業:通年

廃校になった学校の校舎を有郊利用した休養施設。近くには自然の川を利用した河川プールもある。

ファミリーパーク宇宙ランド

休業:年中無休

スペースシャトルやロケットをモチーフにしたユニークな遊具がたくさんある。親子連れで楽しめる。

田代ケ丘公園

休業:年中無休

里城橋のたもとにあり、ながめもよい。春には桜やツツジが満開となるので、お花見もできる。

木造観世音菩薩立像及び四天王像

休業:年中無休

本尊は桧の一木造りで、宝冠をいただき、胸飾のよう珞をかけ、肩に髪を垂れ、天衣は右手首に懸っている。(重文)

王宮神社楼門

休業:年中無休

三間一戸の楼門、屋根寄棟造り、茅葺である。熊本県最古の唐様の楼門として貴重な遺構である。

木造千手観音立像及び木造四天王立像

休業:年中無休

相良33観音のうち23番札所で113段の石段を登った森の中にある。本尊の像高283cm・台座の高さ10.5cm(重文)。

木造弘法大師坐像

休業:年中無休

桧の一木造りで像高56cm、正面向きの大師像で各部の均斉整い面相に気品がある。(重文)

旅行情報