観光地検索

全日本の観光地へ

1782 件の 91 ページ目 (0.001 秒)

総合交流施設愛夢里

営業時間:10:00〜21:00プールは20時まで 定休日:第1月曜日祝日の場合は翌日

スペイン・ポルトガル風の外観が特徴的な天然温泉「愛夢里」。館内には洋風・和風2つの大浴場をはじめ、露天風呂が2つ、家族風呂が4つあります。ホールや大浴場にステンドグラスが施されたおしゃれで大規模な温泉施設。泉質はナトリウム・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性・低張性、温泉)。広い大浴場やサウナ、温水プール(25m・4コース)、10人でもゆったり入れる家族風呂、うたせ風呂・浮き湯などのほか、宿泊施設(5棟)がある。別館のロッジ(2棟)、バンガロー(1棟2室)にも宿泊ができ、サークル活動や会社研修にも最適。また、施設の小高い丘の上には、天草氏(天草五人衆の一人)の居城跡が復元された河内浦城跡公園や資料展示館もある。※入口・トイレ・ロビー等バリアフリーです。※車イスを常設しています。

栖本温泉センター「河童ロマン館」

営業時間:10:00〜22:00 定休日:第2火曜日

アルカリ性単純泉(天然ラドン含)ひのきの香りに包まれて、ゆるりとくつろげる。無色透明だが、硫黄の匂いがする、ツルツルとした肌ざわりのやわらかいお湯。

天草宝島観光協会

受付時間:日月火水木金土9:00〜18:00 休業日:年末年始休み

天草全体の観光案内、宿泊・食事処の紹介等

道の駅阿蘇(ASO田園空間博物館)

受付時間:日月火水木金土9:00〜18:00無休

道の駅「阿蘇」では、地域の方々が選んだ阿蘇のオススメスポットを「サテライト」とよび、イベントなどを通じて広く紹介していく取り組みを行っています。「サテライト」とは、ここでは展示物のこと。阿蘇市に点在する展示物をご紹介する”屋根のない博物館”「ASO田園空間博物館」に遊びに来てくださいね!!

不知火温泉「ロマンの湯」

営業:10:00〜21:00温泉館

熊本県不知火町の道の駅不知火温泉。新鮮な魚介類とあたたかな温泉が魅力。温泉、レストラン、物産館など。

塔の瀬の石橋

小川町海東地区を流れる砂川の搭の瀬と呼ばれる、その支流にかかる幅2m,長さ8mの小さいが美しい姿の石橋。海東小学校やJA支所のすぐ南。

丸林橋

安政4年(1857)築造、石工は今村嘉左衛門とされ、石組みの美しさが特徴です。三由橋の岩永三五郎(推定)の石積みとの違いを観察してみるのも面白い。

三由橋

記録によると築造は文政13年(1830)といわれる。石工は種田の岩永三五郎とされ、荒い石を使った力強く重厚な橋で、数年前まで、町道として利用されていました。つくられた当時は、鬼迫橋と呼ばれていたようである。

山崎橋

小熊野川に架かる山崎橋は天保2年(1831)に架けられ、慶応2年(1866)に欄干が取り付けられたと言われています。堰き止められた水面に美しいアーチが映りこむ風景は、古き良き目鏡橋の情緒にあふれています。

旧三角海運倉庫(三角築港記念館、オランダ館)

三角旧港の埠頭沿いに位置する旧海運倉庫。築港当初に建てられた倉庫としては唯一の遺構で、現在レストランとして活用されている。レストラン問い合わせ先電話(0964)52-2050

旅行情報