全日本の観光地へ
縄文時代中〜後期の集落跡。竪穴住居跡や敷石住居跡が多数確認されている。また、一部公開展示されている。
公開:3月第2土曜日〜4月第3日曜日9:00〜日没まで その他:花の見頃:3月下旬〜4月上旬
小林家の約3,000平方mの栗林の下は、約30万株のカタクリの自生地です。開花時には一面が紅紫色になる。個人のお宅だが、この時期には有料で公開してくれる。カタクリ大地の会。
本沢の谷をせき止め、地下発電を行うために津久井湖の水をポンプであげて造られた湖。静かな湖のムードを味わうのによい。ボート・釣りは禁止。(かながわの探鳥地50選)
広沢寺温泉の北5km、煤ヶ谷の渓谷沿いにある温泉。元湯旅館という1軒の宿があり、木造の田舎宿風。東丹沢の温泉群の中では、ここは湯治客の利用が多い。村営の日帰入浴施設「清川村ふれあいセンター別所の湯」がある。また、別所森のコテージ「花の木(宿泊可能コテージ6)」もある。
開館:9:00〜16:30 休館:月祝日等は翌日・年末年始
丹沢の自然・ダム・自然教室
立地:峡谷
休業:木夏季無休
立地:河川敷
休業:毎月第1・3水曜日(夏季無休)
立地:山間