観光地検索

全日本の観光地へ

1829 件の 90 ページ目 (0.001 秒)

寒川神社

その他:6:00〜日没 休業:年中無休

寒川大明神は相模国を中心に広く関東地方をご開拓になられ、衣食住等人間生活の根源を開発指導された関東地方文化の生みの親神であり、生業一切の守護神として敬仰されています。わけても全国唯一の八方除の守護神として、地相、家相、方位、日柄、交通、厄年等に由来するすべても災禍を取り除き、福徳開運をもたらす御霊験あらたかな神様として信仰されています。

葉山しおさい博物館

開館:8:30〜17:00入館は16:30まで 休館:月曜、祝日の翌日、12月28日〜1月3日

葉山しおさい公園内にある。料金は公園の入園料。天皇陛下御下賜標本を中心とした相模湾の海洋生物について展示してあります。

葉山しおさい公園

開園:8:30〜17:00入園は16:30まで 休園:月曜、祝日の翌日、12月28日〜1月3日

日本庭園がみごと。それもそのはず、葉山御用邸付属邸跡地というのだから。落差3mの噴井戸の滝、錦鯉が泳ぐ亀の形の池、黒松の樹林。しおさいをBGMに、日本情緒にどっぷりひたる。大蔵省と宮内庁が、葉山町に無償で貸与したものである。休憩には抹茶をどうぞ。

葉山公園

もと御用邸の馬場。松林の自然公園。

森戸大明神

源頼朝が三嶋明神の分霊を勧請したもの。

花の木公園のツツジ

名前のとおり一年を通して花の咲く木がある園内。特にツツジが有名。霧島、久留米オオムラサキ、ミツバ、リュウキュウ、レンゲ、ドウダン、ヤマ、玄海など1万5千株。

旅行情報