観光地検索

全日本の観光地へ

1802 件の 33 ページ目 (0 秒)

恩林寺のイチョウ

鶉の恩林寺にあるイチョウは、素直にのびのびと育ったもので、樹高28m、幹周り3.3m、枝張り東西13.1m、南北12.8m、根回り6.1mで、邑楽町で一番大きく、姿の良いイチョウです。

五位堂のシラカシ

南朝の武将細谷右馬助秀国の墓所が五位堂です。この墓所を覆うシラカシの巨木は、樹高18.5m、幹は4本に分かれ、幹周りはそれぞれ2.6m、1.6m、0.6m、0.9m、枝張り東西16.5m、南北18.1m、根回り6.6mです。境内には千一体仏が安置され、子授け仏として信仰を集めてきました。現在でも、木製の小さな仏像を借り受け、子宝に恵まれると返す習わしがあります。

中野小学校のマツ

中野小学校東門にあるクロマツは、明治33年光前寺から移植されたものです。

高島小学校のトウグミ

樹高6m、幹周り1.64m、枝張り東西8.4m、南北7.6m、根回り2.7m。

永明寺のキンモクセイ

樹高16m、幹周り3.3m、枝張り東西18m、南北14mの巨木でした。ところが、昭和41年の台風で倒れてしまいました。その後、幹から出た芽が成長し、現在5mに成長しています。樹齢元弘元年(1331)。

神光寺の大カヤ

樹齢約750年,樹高21m,根廻り15m

ガバ沼の白鳥

多々良沼西端のガバ沼(通称)には、遠くシベリアから多くのコハクチョウやオオハクチョウが飛来します。例年、11月初めにやって来て、翌年3月中旬から下旬に帰っていきます。もっとも多くなるのは、1月下旬から2月上旬です。毎年1月最終日曜日に行われる白鳥祭りでは豚汁の無料配布などがあります。冬の訪れを告げに来る白鳥の優雅な姿を、ぜひご覧ください。

社日稲荷神社

春秋2回の大祭には露店がたち並びたいへん賑わう。

小泉城址

延徳元年(1489)冨岡主税介直光が築城。以後秀光、秀信、秀親、秀高が継いだ。天正18年(1590)、秀高は小田原篭城軍に従い、小泉城も落城。

赤岩の渡し

営業:4月1日〜9月30日:午前8時30分〜午後5時10月1日〜3月31日:午前8時30分〜午後4時30分 定休日:短期運航:12月29・30・31日、1月1・2・3日その他:増水や強風等によ

赤岩渡船は千代田町赤岩から利根川をはさんで向こう岸の埼玉県熊谷市葛和田を動力船で結んでいる、主要地方道(県道)熊谷・館林線上にあります。なかでも主要地方道として活躍しているのはこの赤岩渡船だけで、年間数千人の人々に利用されています。赤岩渡船の歴史は古く、戦国時代、上杉謙信の文献にも登場します。

旅行情報