全日本の観光地へ
四季折々の変化を見せる山の色合いを見渡すのは総檜造の露天風呂!浴槽の優しさと柔らかな温泉の温もりが至福の時間を届けてくれる。壮大な自然の中で解放感を存分に楽しめる!
営業:ランチ12時〜14時、ディナー18時〜21時(LO19時) 休業:不定
知る人ぞ知る、本格的な中華コースが味わえると評判のペンション。横浜中華街で学んだというオーナーが自ら腕を振るう料理は、地物の旬の素材を使った自信作。ランチコースは1人1500円〜とリーズナブル。夏場ならテラスで自然を満喫しながら特にグループで楽しむのがおすすめ。3名以上で完全予約制。
営業:10時〜17時(受付〜16時) 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、臨時休あり
信州の山並みをイメージした外観が印象的な、国際的アイススケートアリーナ「エムウェーブ」内にある記念館。長野五輪で選手達が使用した用具やウェア、オリンピックグッズ等の展示のほか、迫力の3Dハイビジョンでハイライト映像が楽しめるシアターや、臨場感あふれるボブスレーシミュレーターなどが人気。
営業:8時30分〜16時 休業:11月上旬〜翌4月下旬、営業期間中は無休
約28万平米の園内には、「日本一」と賞せられる美しい白樺林が広がる。距離の異なる3つの散策コースを辿れば、澄み切った空気の中、清らかな渓流やベニバナイチヤクソウ、クリンソウといった四季折々の様々な草花を楽しみながら、大自然を満喫することができる。自然園の他に花木園もある(入園料別途)。
営業:9時〜16時 休業:年末年始
中央アルプスの麓、日本一の高所で豊かな味わいのウイスキーを育む酒造メーカー。隠れた名酒として人気のウイスキーのほか、信州で一番最初に生まれた地ビール工場の内部が見学できる。樽庫や無料試飲コーナーを巡る見学は30分ほど。地ビール(400円)や、年代物ウイスキー(150円〜)も試飲できる。
営業:10時〜18時 休業:不定
蓼科パークホテルの敷地内に佇む施設。蓼科の自然の中、乙女滝が眺められる渓流沿いの薬湯露天風呂やサウナがある城戸ホールはまさに温泉天国。ハーブバスは香りも良く心身共にリフレッシュできる。入浴後はリラクゼーションハウスでリフレクソロジーなどのマッサージ15分1575円〜(要予約)もお勧め。
営業:9時〜17時、季節により変更あり 定休日:火 休業:季節により変更の場合あり、年末年始
様々に加工され暮らしの中で生きる木。そんな木製品の持っている魅力を一堂に集めた施設で、木工品の販売では工芸作家の作品はもちろん、地元の学校給食で使われている漆食器なども人気がある。学習コーナーでは、木曽堆朱(ついしゅ)という技法で箸や急須敷を作ったり、美しい沈金を制作体験できる。
営業:10時〜20時
上高地への拠点沢渡にある日帰り専用入浴施設。中の湯からの引き湯で、かけ流しの天然温泉になっている。梓湖の最奥にあって、湖面や周囲の山々の四季の風情を眺めながら入る大展望の露天風呂になっている。専用施設だから気兼ねなくくつろげるというのも魅力で、ドライブの途中や登山の後に気軽に立寄れる。
営業:9時〜17時(入館〜16時30分) 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、年末年始
外壁に設けられた巨大な振子型時計が目印。300点余あるコレクションの内、展示替えをしながら約110点の和洋古時計を実際に動く状態で公開している。優雅な装飾を施した懐中時計や童謡の歌詞そのままの大きな古時計など、時を計ることへの人々の思いが窺える。映像を使った解説コーナーも充実している。
営業:9時〜22時(土日祝8時〜)各受付 その他:年中無休
栂池高原スキー場内にある宿泊施設。入浴のみの利用も受け付けていて、浴槽には弱アルカリ性の天然温泉がなみなみとあふれる。おすすめは白馬の自然が創った大きな自然石でできたダイナミックな露天風呂。白馬岳、杓子岳、白馬鑓の白馬三山の美しい姿を間近に眺めながら、のんびり温泉に浸かることができる。