観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 153 ページ目 (0.001 秒)

アクアランド茅野室内温泉プール

営業:9:00〜21:30

25mの室内プール、天然温泉を利用した浴室やサウナで、ゆっくりとさわやかな汗を流せます。

河原温泉河原の湯

営業:9:00〜20:30

天然温泉を豊富にたたえる浴室やサウナ、食堂や休憩室を完備し、ゆったりとくつろげる柳川沿いの日帰り温泉施設です。

ホープロッヂ乗馬牧場

営業時間:9時〜17時

そよ吹く風が心地よい白樺湖にある乗馬牧場。馬が大好きなスタッフが優しくお出迎え。●引き馬1000円〜・親子引き馬1500円・レッスン4200円〜・中級者5200円・外乗5600円〜など様々な乗馬体験ができる。初心者から経験者まで大歓迎。屋根付馬場もあるので、雨でも濡れずにレッスン可能。レッスンや外乗は小学1年生、身長120cm以上から受付可能。インストラクターの判断で、受けられないこともあるのでご了承を。8月中は混み合うので乗馬は事前予約がおすすめ。●そば打ち1700円〜、レザークラフト1700円〜、楽焼840円〜、ステンドグラス2200円〜、サンドブラスト1700円、?細工1700円など体験メニュー豊富。お子様もOk。●お腹が空いたら、カフェで一休み。一番人気は特製トルティア750円。カレーやピラフ、ショコラソフトやアルコールもあり。予約制でバーベキュー1人2500円〜もあり。●クラフト小屋にはウエスタンやカントリーの様々な雑貨を販売。まるでカナダに行ったような異空間で一日たっぷり遊んでみては。ペット連れも歓迎!

蓼科高原美術館矢崎虎夫記念館

営業:4月下旬〜11月下旬10:00〜16:00

「彫刻は見て、触れて、心で、感じて」をモットーとする彫刻の殿堂です。

茅野市美術館

営業:10:00〜19:00

茅野駅東口、茅野市民館の中にある美術館。茅野市ゆかりの作家の作品を展示しています。夏期には、特別企画展を開催。

はちみつ蔵

営業:5月上旬〜10月下旬10:00〜15:00

標高1500M、車山高原の宿泊エリア内の「小さな森の宿ぎんのさじ」に併設された施設。この地方独特の蔵作りで展示室、研修室、honeyshopの3つのスペースに分かれている。入館料は無料で、養蜂講座など年間を通じて様々なイベントも開催している。

尖石縄文考古館

営業:9:00〜16:30

尖石(とがりいし)遺跡の出土品をはじめ、わが国最初の縄文時代の国宝「土偶」(縄文のビーナス)と重要文化財「土偶」(仮面の女神)など、八ヶ岳山麓の縄文遺跡から発掘された2000点余りの優れた考古資料が展示されている。

茅野市神長宮守矢史料館

営業:9:00〜16:30

諏訪上社の神長官であった守矢家に伝来した古文書などを収蔵し、展示などの公開を行う施設。

蓼科高原芸術の森彫刻公園

芝生の広場や森など約3万7千平方メートルの敷地に北村西望の作品を中心に現在活躍中の作家30名余、約70点の作品が展示されています。入場は無料です。

白樺湖

営業:4月中旬〜11月上旬

「白樺湖」と、富士山に似た「蓼科山」は清涼感にあふれ、見る人を魅了する。心癒される景色は、写真撮影や絵画、俳句づくりにもぴったり。●白樺リゾート池の平ファミリーランド(4月下旬〜10月下旬)カヌー(4月〜11月)・天然温泉すずらんの湯・ボート・釣り・テニス・乗馬などが楽しめる。冬はロイヤルヒルスキー場・しらかば2in1スキー場・池の平スノーパークでスキーやボード、雪遊びもよい。●お食事処峰の茶屋・食堂まりも・白樺湖観光センター・レストラン南平台ロッジ・モンテローザ・ポテト・そば処「緑苑」・手打ちそば処「朝日ヶ丘」・そば処「きみまち庵」など●喫茶お茶処と粉引きのうつわ「花陶房」・池の平ホテル「花」など●ショッピング峰の茶屋・白樺湖観光センター・深山荘銘酒店・クランベリー●コンビニローソン(7〜21時)●白樺湖花火大会名物の水上スターマインが湖面に映え標高1400mの高原の山あいに響く反響音が素晴らしい8月10日(予定)白樺湖畔駐車場:無料500台主催:白樺湖花火大会実行委員会.白樺湖の南側の出島には、子孫繁栄等のために作られ、縁結びの神様がいるといわれている池の平神社がある。

旅行情報