全日本の観光地へ
落差40m、幅15mで乗鞍高原の三大滝のなかでは最大規模。乗鞍岳の溶岩を削り、轟音とともに一気に流れ落ち、展望台まで水しぶきがあがる豪快さが魅力。新緑、紅葉が特に美しい滝です。
乗鞍岳がバックにそびえ、眺めが美しい。落差22m、幅8mの端正な滝。東向きのため朝日を受ける美しい虹が現れることもあります。
城を囲む堀にはコイやカモ、白鳥など水辺の生き物が多く見られ、堀沿いの並木は春の桜、秋の紅葉の時期が美しい。
梓川の流れを利用した電源開発のアーチ式ダム。
針葉樹林に囲まれ荘厳な雰囲気をただよわす。池のほとりに穂高神社奥宮があり、毎年10月8日にお船祭りが開かれる。
梓川の流れを利用した電源開発のダム。奈川渡ダムの上を国道が走っている。
乗鞍岳を一望し、水面に映る「逆さ乗鞍」も印象的。原生林に囲まれた静かなこの池にはサンショウウオやモリアオガエルなどさまざまな生物が生息しています。
原生林の中にぽっかりと開いた草原に浅く広がる池です。流れ込む土砂のため、少しずつ埋まり、湿原化が進んでいます。穂高連峰や霞沢岳の姿を楽しむことができます。
新緑と紅葉が美しいアーチ式ダムです。
標高1000mの山峡の湖。ヘラブナ釣りのメッカとして知られ、秋には紅葉が美しい。