全日本の観光地へ
営業:10:00〜21:00
富士見町社会福祉協議会が運営をしていますので、高齢者でも安心して入浴することができます。
営業:10:30〜20:30
地元産のそば粉を使った本格そばが人気の食事処です。直売所には地元産の高原野菜が揃い、売店では飲むヨーグルト、ソフトクリームなども販売しています。
営業:7月下旬〜8月下旬
野菜に関する講義や、ジュースの製造工程の見学、トマト収穫体験ができます。完全予約制です。
営業:9:30〜17:30
富士見高原ゆかりの文人たちの資料を展示する郷土文学博物館。ハイビジョン映像により高原の自然と文学を紹介しています。
営業:9:00〜17:00
町の先人が使っていた農具を中心とした生活道具や生産用具のほか、古美術品などを展示しています。
八ヶ岳の麓に栄えた縄文遺跡より発見された土器や、当時の農具と考えられる石器などを多数展示しています。
営業:8:00〜18:00
縄文の湧水で育てたニジマスを釣ることができます。釣り上げた魚は無料でお持ち帰り頂けます。
富士川の源流である釜無川の清流は、魚たちの宝庫。年釣券のほか日釣券でも楽しめる。釣堀センターもあります。
定休日:休日営業期間中無休(12月初旬〜3月下旬は冬期クローズ)
営業:5月上旬〜10月下旬
第1、第2の2つのキャンプ場がある。第1は施設の公園内にあり、第2は立場川のほとりにあります。テレビのロケに使われたこともあります。