観光地検索

全日本の観光地へ

2834 件の 172 ページ目 (0.002 秒)

香橘寺の大南天

香橘寺本堂中庭に大ナンテンの一株があり、推定300年とも言われている古木で大変珍しいものです。昭和33(1958)年に静岡県の天然記念物に指定されました。

上相賀の大カヤ

相賀地区には、今から400年位前慶長の頃、大洪水が起こり村の大部分が流出してしまいましたが、3本のカヤだけが残ったという伝説があります。杉沢、上相賀の大カヤはこのうちの2本であるとされています。昭和32(1957)年12月25日に静岡県の天然記念物に指定されました。

千葉山

国重要文化財の智満寺があり駿河湾,富士山の眺めがすばらしい。

伊東温泉

天城山系を背に、相模湾に向って開けた明るい温泉観光地。海水浴場・ゴルフ場ほか数多くのレクリエーション施設があり、幅広い客層に支持されている。松川を中心に発展した温泉で、源泉数は700を超える。歴史も古く、平安時代の豪族伊東氏や日蓮上人ゆかりの史跡も数多く残され、松川タライ乗り競走や尻つみ祭など珍しい行事も多い。◎共同浴場伊東駅前大通りの予備校を左折したところにある。大浴場の他に大人3人ほどが入れる家族風呂が7つあり、他人と一緒の入浴に抵抗のある人たちに利用されている。リューマチ・婦人病・胃腸病・神経痛などに効果がある。共同浴場はこの他8カ所。伊東駅に一番近い順からいうと湯川第一浴場・湯川第二浴場・湯川第三浴場・岡湯浴場・和田湯・芝の湯・新井共同浴場・南伊東駅近くの鎌田湯がある。

高原の湯

開館:10:00〜24:00入館は23:00まで 休館:第1・3木曜日(ただし、祝日・GW・春夏冬休みは営業)

自然の林の中の立ち寄り温泉入浴施設(入らなければ「立ち寄り」だけでも可)で、男女合わせて5つの野天風呂をメインに、大風呂、気泡、打たせ、水風呂、サウナ室を男女別に完備。

伊豆ぐらんぱる公園

営業:3月1日〜10月31日9:00〜17:00最終受付は1時間前 営業:11月1日〜2月28日9:00〜16:00最終受付は1時間前

22万平方mの園内の5万本におよぶソテツのジャングルが壮観。スケールの大きいアスレチックコース・500mのゴーカートコース・30種以上の変形自転車・水の広場・風の丘・冒険の森・パターゴルフ・キッズコースター・おとぎ列車・スカイサイクルなど楽しくて健康的な遊びが満喫できる。パターゴルフなどはコンペやレクリエーション大会に最適。

伊豆シャボテン公園

開園:3月1日〜10月31日9:00〜17:00最終受付は30分前 開園:11月1日〜2月28日9:00〜16:00最終受付は30分前

公園は5つの温室に分かれ、1500種類の世界中のサボテンや多肉植物が生育されている。またチンパンジー、リスザル、ワラビー、ペリカン、クジャクなどの動物も飼育されている。1973年にメキシコ政府から伊豆シャボテン公園に贈呈されたメキシコ古代遺跡のレプリカが、24種、33点展示されている。

野坂オートマタ美術館

開館:9:30〜17:00入館は16:00まで 休館:木但し、祝祭日・年末年始・8月は除く

機械仕掛けで動くアンティーク人形の美術館。18〜20世初迄のヨーロッパでも非常に珍しく且つ高価で極く限られた人々しか所有できなかったオートマタ。それを展示する世界でも類をみない美術館です。1日3回(土日祝4回)数体の実演あり。春・夏・年末年始には企画展開催。電気がなかった時代、動力源をゼンマイで、まるで生きているかの様に人形を動かす製作者の技術と熱意は私達を感動させてくれます。オートマタは現在のロボットの原点です。

ワイルドスミス絵本美術館

開館:10:00〜17:00入館は16:30まで 休館:火水春休み・夏休み・年末年始・祝日は開館

絵本作家ブライアン・ワイルドスミスの原画と絵本展示。

旅行情報