観光地検索

全日本の観光地へ

938 件の 36 ページ目 (0 秒)

大坂城石垣石切丁場跡

大阪城の石垣用に運び残された石。総計1612個ある。

四方指展望台

銚子渓と寒霞渓にはさまれて広がる草原、美しの原高原の中心。瀬戸内海、中・四国の山々を一望。

醤の郷

小豆島の醤油の歴史は古い。寛政年間の末期に高橋文右衛門が商品化に成功し、大坂に出荷したのが始まりと伝えられている。その後、次第に島の醸造家が数を増していき、明治年間になると大小合わせて400戸に達するほどであったが、今は大手のほか30ばかりが残っているにすぎない。道の両側に醤油蔵や醸造場が建ち並び、所々に今は使われなくなった醤油樽や井戸のつるべなどが残っている。

寒霞渓

営業時間:8:30〜17:00(季節により変動あり) 休業日:年中無休

【寒霞渓渓谷】1300万年前の火山活動で誕生し、200万年の歳月が創造した渓谷美で日本三大渓谷美のひとつと称される、小豆島が世界に誇る景勝地です。

道の駅小豆島オリーブ公園

営業:8:30〜17:00駐車場・トイレ・電話は24時間 休業:年末点検休業サン・オリーブ(毎週水曜日)

オリーブの木々に囲まれた園内には、ギリシャ風の建物や様々な体験施設をはじめ、オリーブの歴史と魅力に触れられるスポットがたくさん。●園内案内所●お土産売り場●喫茶●サン・オリーブ(温泉施設/レストラン)●オリーブ畑●ハーブガーデン●ハーブクラフト館ミロス(体験施設)●ギリシャ風車●宿泊施設●ハーブショップコリコ

ツインパルながお

営業:日月火木金土祝 休館:水※水曜日が祝日の場合翌日休館。

天然温泉には2種類の泉質があり、神経痛、慢性消化器病、疲労回復、痛風などに効用。プールは7月〜8月のみ営業。(管理者:株式会社さぬき市SA公社)

香川県立亀鶴公園

サクラ、ツツジ、ショウブ、カンナの名所として知られる。

長尾寺

四国霊場第87番札所。静御前とその母磯禅尼の得度した寺で、その位牌や静の剃髪塚がまつられている。門前にある「経幢」は国の重要文化財に指定されている。

大窪寺

四国霊場第88番札所、結願の寺。巡拝をささえてきた菅笠や金剛杖などの奉納品が多い。紅葉の名所としても知られている。

旅行情報