全日本の観光地へ
古墳時代後期の横穴式石室をもった円墳である。須恵器や装飾具など多くの遺品が出土された。市指定の史跡。
公開:9:00〜16:00 休業:月(月が祝日の場合は翌日)、年末年始
江戸時代、阿讃山脈の典型的農家住宅。「ツクダレ」と呼ばれる芽茸きで低くおろした屋根が特徴。同住宅には古い民俗資料も展示。国の重要文化財に指定されている。
亀鶴公園は、宮池を中心に広がる丘陵の県立公園。桜の名所で開花期には多くの人でにぎわう。
市内最高峰矢筈山に隣接し、頂上近くを自然遊歩道「四国のみち」が通っている。
徳島県境に近く,山麓に88ヶ所の結願寺大窪寺がある。市内最峰。
営業:10:00〜21:00食堂11:00〜20:00 休業:火 休業:12月30日〜1月2日
緑あふれる雨滝山麓の豊かな自然に囲まれ、放射性ラドンを豊富に含む良質の鉱泉に恵まれた温泉。(管理者:株式会社さぬき市SA公社)
営業:1月〜4月10:00〜21:00 営業:5月〜12月10:00〜22:00 休業日:年末年始 休業日:木
良質のラドンを豊富に含んだ療養泉のサウナ、ミストサウナなどが楽しめる。
公開:終日 休業:無休
門入の郷には巨大砦「椿の城」がそびえ、東にあるカメリア温泉と公園を結ぶ真赤な「門入ブリッジ」が架けられている。夏には門入よさこいが行われる。
寒川の文明これより起るといわれた名水,西行法師の歌碑が立つ。
営業:日金土15:00〜20:00 休業:月火水木金祝
泉質は、ナトリウム、カルシウムなど。浴室の窓から広がる瀬戸内海の眺望がすばらしい。※平成24年度から休館中。