観光地検索

全日本の観光地へ

1444 件の 54 ページ目 (0 秒)

羽門の滝

営業:7/20〜8/31夏休み期間中のみ

滝壷100平方mで水流豊富。夏休み期間中は河川プールが開放される。

日指ダム湖

昭和44年につくられたダム湖。春の桜がよい。平成13年4月、大分農業文化公園としてオープン。

サンリオキャラクターパークハーモニーランド

営業時間:9:00〜17:00(季節により変動有り) 休園日:不定休

ハローキティやマイメロディをはじめ、サンリオの仲間たちに会えるサンリオキャラクターパークハーモニーランド。サンリオキャラクターとダンサーによるパレードなど華やかなライブショーを毎日上演。またいつでもキティに会える「キティキャッスル」や、回遊型アトラクション「キティロボット」、キャラクターゴンドラがかわいい「大観覧車ワンダーパノラマ」など家族みんなで楽しめるアトラクションやレストラン、ショップなどがある。夏はキッズプール、イルミネーション、お花見イベントなど年間を通して楽しめる。

大神ファーム

営業時間:10:00〜17:00 休園:火但し4〜6月は無休

太陽の光と海からの風、そして心地よいハーブの香りにつつまれ、訪れる人をやさしい気持ちにしてくれる体験型ハーブ農園大神(おおが)ファーム。別府湾を一望する海岸線と美しい森につつまれた、約2万坪の園内には、200種類のハーブと50種類のワイルドフラワー、そして約150種の芳香バラがすくすくと育っています。園内にはこの他に、ゲストハウス(レストラン&ショップ)、カルチャー工房、わんぱく広場、やすらぎの泉、ハーブ苗市場、木もれ陽の広場、お昼寝海岸などがある。

二階堂美術館

開館:日火水木金土9:00〜17:00 休館:月祝祭日の場合は翌日

「大分むぎ焼酎二階堂」で知られる二階堂酒造が、代々受け継いだ日本画を一般公開しようと、1994年に財団法人として設立した日本画の美術館。横山大観、川合玉堂、上村松園…等々、近代日本画壇を担った画家たちの作品が展示されている。四季にあわせて定期的に開かれるテーマ別の企画展も見応えがある。

藤原巨峰園

開園:8月上旬〜10月上旬9:00〜17:00

日出町川崎にあるぶどう園。ぶどうの王様“巨峰”の露地栽培を続けて45年の実績を持つ。農薬の使用を最低限に抑え、水はけが良く、太陽光をたくさん浴びることの出来る南西向き傾斜地で栽培しており、そこで育った巨峰はゆっくりと甘く育つ。入園無料だが、収穫したぶどうは要購入(1kg1,000円)※食べ放題ではありません。

糸ケ浜海水浴場

海水浴場の広大な遠浅の砂浜は、小さな子どもも安心して遊べます。夏には、日出町糸ヶ浜ビーチフェスタが開催され、ビーチバレー大会等が行われます。

二の丸館

営業時間:9:00〜17:30

日出町の人気観光スポットの1つである日出(暘谷)城趾周辺は、かつての城下町の雰囲気を色濃く残している。その城趾周辺を散策するのに便利なのが「二の丸館」。二の丸館には、観光案内所や土産品の販売コーナー、トイレ、無料観光駐車場、軽食喫茶店等の設備が充実しており、ここを拠点にすることで、城趾周辺の散策をより一層、便利に楽しむことができる。

山田湧水

日出町には、別府湾を臨むなだらかな背後地の鹿鳴越山系に降り注ぐ雨が、長い年月をかけ、随所で良質な湧水として湧き出しており、山田湧水はその代表的な1つ。町内外から多くの方が、水を汲みにやって来る。

日出藩成敗場跡地

日出藩11代藩主木下俊懋が菩提寺である松屋寺の住職に頼んで、処刑罪人の冥福を祈るため、供養塔を建立した。この塔の下に、法華経69,384文字を1字1個の小石に書いて埋めてあるといわれる。成敗場がこのような形で残されているのは全国でも珍しいといわれる。処刑された人の中には、当時家老職にあった加賀山半左衛門とその子ディエゴ(当時5歳)もいた。加賀山半左衛門は、キリシタンであり再三改宗を迫られたが、受け入れずに家老職を追放され死刑宣告を受けた。執行の当日、息子ディエゴは、父とともに殉教したいと泣き叫んだ。父は息子の決心が堅いことを知り、共にこの成敗所で殉教したと伝えられている。現在、この成敗場跡地の隣に「日出殉教公園」が整備されている。

旅行情報