観光地検索

全日本の観光地へ

2039 件の 105 ページ目 (0.001 秒)

道の駅「月見の里南濃」

営業:8:00〜19:00 休館:物産館:12月31日、1月1日

2万1千平方メートルと岐阜県でも最大級の敷地面積を誇る道の駅。海津市の特産であるみかんを使ったお土産をはじめ、工芸品や珍味、柿、トマト、野菜などを販売しています。無料の足湯もあります。

津屋城跡

津屋城には高木八郎左衛門正家が居城していましたが、関ヶ原の戦いの時、石田三成方(西軍)に従ったため没落し、廃城となりました。現在は、敷地の大部分が住宅地や畑、寺院(本慶寺)となっていますが、土塁や堀、陣屋門が残っており、旧態を推定することができます。

津屋川堤防

営業:24時間見学可能

津屋川沿いは春には菜の花、秋には彼岸花が咲きます。

平田リバーサイドプラザ

開園時間:4月〜9月9:00〜18:30 開園時間:10月〜3月9:00〜17:00

自然のまま残された森や池があり、自然観察や散策を満喫することができます。芝生いっぱいの多目的広場ではスポーツ、また公園内では家族やグループでバーベキューなども楽しめます。

円成寺

その他:24時間参拝可

境内にある墓石より一段高いところに薩摩義士13人の墓があり、周りを玉垣で囲み、手厚く葬っています。昭和15年、本堂近くの竹やぶにあった墓を、現在のところに移しました。

常栄寺

その他:24時間参拝可能

今尾城主竹腰氏の菩提寺であるとともに、薩摩義士の眠るお寺として有名。相次ぐ幕府役人の無理難題に耐えかね7月7日に割腹したと伝えられる薩摩義士6名が葬られています。

津屋川の彼岸花

営業:24時間見学可能 定休日:なし

9月中旬から下旬にかけて、津屋川の堤防沿い3kmを10万本ともいわれる彼岸花が彩ります。

専通寺のしだれ桜

営業:24時間見学可能 定休日:なし

専通寺には、樹齢二百数十年と百数十年の2本のしだれ桜があり、古くから地域の人々に親しまれています。毎年4月の開花時期になると、境内が桜一色で彩られ多くの観光客がお花見に訪れます。

湯屋・下島温泉飲泉場

湯屋・下島温泉は全国屈指の炭酸含有量を誇る炭酸泉で、飲むと胃腸病などによく効くといわれています。温泉街には「湯屋温泉飲泉場」があり、気軽に飲用できます。

足湯

日本三名泉の一つ下呂温泉には無料の足湯が温泉街に点在し気軽に温泉を楽しめます。散策の途中に足湯で疲れた足を癒すのもおススメです。

旅行情報