観光地検索

全日本の観光地へ

2922 件の 46 ページ目 (0.001 秒)

ソニービル

営業:ショールーム11時〜19時(ショップ・飲食店は店舗により異なる) 休業:年2回休館日あり、他無休

ソニーショールームでは、ソニー製品を実際に手にとって体験できる。ブロードバンドコンテンツを体験できるコーナーも設置。ビル内にはソニープラザやライトアップ等のショップやカフェ、レストランも充実。なかでも一番人気は6階の銀座プレイステーション。大画面モニターでプレイできるPS2は迫力満点!

お多幸本店

営業:11時30分〜14時、17時〜23時(土祝16時〜22時30分)各LO30分前 定休日:日 休業:土祝ランチは休、GW、年末年始

1924年の創業以来、変わらぬ味を守り続けているおでん屋さん。味の染みたネタは常時20種類前後。なかでも人気は、本にがりを使った上質の豆腐189円と大根210円。見た目は関東風だけど、濃すぎず、素材の味が存分に味わえる。どの時間に行ってもネタが充実してるのが嬉しい。赤いちょうちんが目印。

シネスイッチ銀座

営業:上映作品により異なる その他:年中無休

「ニュー・シネマ・パラダイス」の公開で驚異的な動員数をはじき出しミニシアターブームの火付け役となった映画館。前後96cmの広々としたシートでゆったり鑑賞できるのが嬉しい。作品は女性をターゲットにしたお洒落な映画を中心にセレクト。ロビーに置いてあるフライヤーやポストカードを集めるのも楽しい。

東京国際フォーラム

営業:7時〜23時30分、店舗・施設により異なる 休業:年数回臨時休あり

巨大な船体を思わせるガラス棟の屋根が圧巻のコンベンション&アートセンター。日本最大級のホールを含む大小合わせて7つのホールや会議室、展示ホール、ギャラリーを備えている。そこかしこのスペースにアートワークが設置された館内は、和洋中の飲食店も高級店から軽食まで揃い食事スポットとしても人気。

東京都立日比谷公園

営業:店舗・施設により異なる 休業:店舗・施設により異なる

1903年に開園した日本で最初の西洋式公園。周囲をオフィスに囲まれた園内には池や広場の他、噴水を中心に春にはチューリップが咲き乱れる花壇があり、都心のオアシスとして親しまれている。アーティストがライブをする日比谷公会堂や野外音楽堂、図書館、テニスコート、レストランと施設が充実している。

晴海ふ頭公園

対岸に高層ビルや竹芝ふ頭、レインボーブリッジ等が眺められる公園。展望台で、停泊している豪華客船を眺めたりするのも楽しみのひとつ。春から夏にかけては、みなとまつりに東京湾花火大会とさらに盛り上がる。又、すぐ隣の晴海客船ターミナルには、レストランや展望フロアーもあるので、立ち寄るのもいい。

晴海客船ターミナル

営業:9〜17時(土日祝〜20時)季節変動有※要問合、駐車場7時30〜23時 休業:年始

オープンした1991年から、客船ターミナルとして、また夜景のキレイなスポットとして訪れる人の絶えない場所になっている。6階にある展望台からは、東京港を360度見渡すことができ、正面にはレインボーブリッジを間近に眺められる。また、夜景がすばらしいのでデートスポットとして最適かも。

聖路加ガーデン

営業:7時〜23時 休業:ビル点検による休館、年末年始

47階建てのオフィス棟と38階建てのレジデンス棟のツインタワーから成る聖路加ガーデン。オフィス棟最上階の天空レストラン「ルーク」の展望デッキでは、昼間なら心地よく吹き抜ける風が、夜なら東京タワーを望むパノラマが楽しめる。ダイナミックに広がる東京の夜景は、開放感があって魅力的。

大野屋商店

営業:6時30分〜16時(日により閉店時間変更あり) 定休日:日祝日 休業:月2回水曜不定

さい箸、鍋、落とし蓋、型抜き、竹で編んだ篭など、手づくりのものも含め多種多様な1万点もの料理道具が並び、さながら博物館のよう。築地や銀座の料理人達が腕を確実にふるえる道具を求めて訪れるとか。普段なかなか買えないプロの道具をおみやげに買って帰るのもいいのでは。料理の腕も上がっちゃうかも。

東京都中央卸売市場築地市場

営業:見学9時〜13時 定休日:日祝日 休業:原則第2・4水曜休※要確認

魚介類や青果物を主に売買する、日本随一の大市場である。場外場内と分かれるが、場内だけでも面積は約7万坪、毎朝約5万人の買い出し客などで賑わっている。市場外周辺には、市場内からの新鮮な素材を用いた寿司屋などの飲食店が多く立ち並び、食べ歩くのも楽しいかも。新鮮な素材の味と活気を味わえる。

旅行情報