観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 181 ページ目 (0.004 秒)

財団法人片倉館

営業:10:00〜21:00

諏訪湖畔、上諏訪温泉の中心にあり、大浴場「千人風呂」が有名。深さ1.1mの底に玉砂利を敷きつめた大理石造り。

諏訪市原田泰治美術館

営業:9:00〜17:00

諏訪市出身の素朴画家、原田泰治氏の作品を常設展示。2階ティールームからは諏訪湖の眺望が楽しめます。

サンリツ服部美術館

営業:9:30〜17:00通年営業 休業:9:30〜17:00通年営業/毎週月曜日、年末年始、展示替期間(8/31〜9/8)

茶道具を中心とした古美術品と西洋近現代絵画を収蔵。国宝「白楽茶碗銘不二山」は年数回展示。喫茶室があります。

SUWAガラスの里の美術館

営業:4月〜9月9:00〜18:00、10月〜3月9:00〜17:00 休業:年中無休

見ているだけでも優雅な気分になれる、選びぬかれたガラスアート作品が彩る美術館。リューター体験、トンボ玉制作、ガラスのハンコ作りなどが楽しめる工房や、日本最大級を誇るガラスショップ、諏訪湖を一望できるレストランも併設されています。

ファミリーゲレンデ霧ヶ峰

営業:2013/12/21〜2013/03/31予定 営業時間:【日曜祝日】8:30〜16:30 営業時間:【土曜日】8:30〜16:30 営業時間:【祝前日】8:30〜16:

絶好のロケーションはもちろん、横に広がったゲレンデは最大斜度20度、初心者、ファミリーに最適なゲレンデです。山頂からは富士山、北・中央・南アルプス、八ヶ岳が一望でき、360度のパノラマが楽しめます。

霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ

霧ヶ峰高原を代表するユリ科の花。ビーナスライン沿いに群生し、一面黄色に染まる様は見事です。

霧ヶ峰高原のレンゲツツジ

朱紅色の鮮やかなレンゲツツジの群落は、新緑の中で一段と引き立ちます。

御神渡り

冬期間に厳しい寒気が数日間続くと諏訪湖面が全面結氷し、さらなる冷え込みによって氷が裂けて盛り上がる現象を御神渡り現象といいます。この現象ができると地元の八劔神社が裂けた道筋の方角・本数で御神渡りと認定します。御神渡りの道筋は諏訪大社上社の男神が下社の女神の元へ通う恋の路との伝説があります。近年は暖冬から見られることは珍しくなりました。※平成25年1月22日に御神渡りの候補の出現が確認され、平成25年1月25日に拝観式が行われる予定です。

霧ヶ峰高原

一望さえぎるものもなく柔らかな起伏が続き、夏にはニッコウキスゲの花が。八島ヶ原湿原等3つの高層湿原の南限。

天竜舟下り

営業時間:9:30〜16:40 休業日:なし

渓谷にこだまする櫓音と水しぶきは爽快。船頭の鮮やかな櫂さばきで、弁天港〜時又港までの約6キロを約35分で下り、四季折々の鵞流峡の渓谷美を堪能。

旅行情報